我が家には現在6歳、4歳、3歳、1歳の4人の子供がいます。
実際に4人目を産んでみるまで子供4人いる家庭ってどんな感じか想像がつきませんでした。
今回は4人子育てしている中で、子供4人だとここが大変!!
私はこうやって適当に乗り切っている!
という点をまとめてみました。
Contents
4人子育てで大変なこと・4人の話を聞くのが大変!
子供4人に対して親2人。
平日の場合子供4人に対して母親1人。
それぞれ喋りたいことがある子供達の話を聞くのがなかなか大変です。
子供は待ってはくれません。
1人は宿題を一緒にやって欲しい。
1人は歌を聞いて欲しい。
1人はおままごとを一緒にやって欲しい。
1人は抱っこして本を読んで欲しい。
この4つのタスクがいっぺんにやってきます。

【ポイント★14倍★】絵本 「だるまさん」シリーズ3冊セット ケース入【あす楽対応】【ナチュラルリビング】【ラッキーシール対応】
話の途中で兄弟に邪魔されてばかりだでお互いにストレスが溜まっている様子。
その為、なるべく子供と1対1の時間を設けて話を聞くようにしています。
お母さんはあなたの話をちゃんと聞いている、ということを示すために1対1の時間は集中してその子の話を聞きます。
平日、学校や幼稚園にいっている間に1歳とはみっちり一緒に遊びます。
学校や幼稚園から帰ってきた子は20分ずつくらいですが1人ずつ時間を取って宿題をやったり抱っこしたり、本を読んだりしています。
土日は夫に協力してもらい1人ずつ特別にデートすることも。
ただ2人で出かけてアイスを食べたり、電車に乗ってショッピングしたり等。
それだけで子供は、自分のことを見てくれている感じることができるかなと思います。
また、自分の順番も必ず回ってくる!ということが分かるので、兄弟が行っても快く送り出してくれます!
4人子育てで大変なこと・4人連れての外出が大変!
外出に関しては2人目以降、常に大変です。笑
我が家は車を所有していません。
車を所有していないのにはいろいろ訳がありますが、これがまた外出を億劫にするの確実に拍車をかけています。笑
4人いると外出時、目が足りない。
手も足りないので繋げない。
4番目が赤ちゃんの時は常に抱っこ紐。
3番目がベビーカー、他は歩き。
最近は4番目が歩くようになったのでベビーカー、他3人は歩き。

歩くときも手をつなぐと横に広がってしまい迷惑になります。
狭い道では縦一列に歩いたり、服につかまってもらったりと保育園状態です。

毎日の幼稚園まで徒歩で送り迎えも大変です。
雨の日は休もうかと思うくらいしんどい時がありました。
特に子供が5歳、3歳、2歳、0歳の時、2歳は傘さして歩かないし、3歳はどっか行ってしまうしで徒歩5分の距離を30分程かけて通っていました。
自転車移動もまだまだ運転の怪しい子供2人を1人で監視しながら連れて行くので大変です。
普段1時間程の距離なら電車で移動しますが、親1人だとなかなか気合が要ります。
電車内では迷惑にならないお菓子やタブレットの動画を用意しつつ喧嘩しないように準備。
人混みでははぐれて迷子にならないように気を配るのが大変です。
最近、上の子もだいぶ大きくなり空いている電車なら余裕が出てきました。
しかし都心の混雑した電車は1人ではいまだに無理です。
乗るのも降りるのも一苦労。
しかし、全員がもう少し大きくなったら大丈夫になるのかもと少しその日が楽しみです。
今のところ4人を連れての外出の対策は気合と私が運転をマスターすることだと痛感しています。
4人子育てで大変なこと・4人をお風呂に入れるのが大変!
平日は私、母親1人で4人の子供の面倒を見ています。
特に赤ちゃんがいるときのお風呂は大変。
手が10本くらい欲しい。
赤ちゃんがいるとどうしても目が離せなく、掛かり切りになってしまいます。
6歳はいいとして、いまだに下の子3人は洗うのに手伝いが必要。
一人づつ洗っていると待ち時間発生。
どうしてもお風呂の時間が長くなってしまいます。

おふろDEミニカー すすめ!海底トンネル!北海道新幹線はやぶさ&ドクターイエローセット おもちゃ こども 子供 知育 勉強 3歳
着替えの時間も面倒くさい。笑
最近4歳3歳が自分で服を着れるようになったためかなり余裕が出てきました。
少し前まで下の子3人が裸でうろうろ。
ここでも待ち時間発生。
毎日毎日やることは同じなのに何回も繰り返している気がして本当に疲れる作業だと思います。
1人で4人の子供をお風呂に入れるポイントはおおらかになることだと最近気がつきました。
お風呂内で待ち時間が発生してお風呂に入る時間が長くなっても、のぼせなければ大丈夫。
たまにはシャワーで済ませてもOK。
子供自身がちゃんと洗えてなくても、だいたいでOK。
夫がいるときにゆっくり洗えばいいかとおおらかになって多少の適当には目をつむると毎日のお風呂が気分的に少し楽になると思い込んで乗り切っています。

4人子育てで大変なこと・4人分の洗濯物が大変!
小学校や幼稚園でプール授業が始まる夏は大変!
幼稚園では毎日プール。
小学校でもプールがあるときは3人分のプールタオル、水着の洗濯があります。

【新作*メール便送料無料】ラップタオル 60cm 男の子 女の子 巻きタオル 水着用品 プールタオル タオル キッズ 子供用 スミング 海水浴 夏 水遊び
ラップタオル、ゴムの部分が乾きにくい・・・。
プラス夏で汗をかくから、とじゃんじゃん洋服を着替え。
1日に何回洗濯機回してたっけ?となります。
また洗濯物を畳んで振り分けるのも地味に大変。
特に年子のサイズがほぼ一緒、服によっては見分けがつかないのでラベルで名前を確認してからしまうのが時間がかかります。
いっそ畳むのをやめて、全てハンガーでそのまま収納してしまおうか悩み中です。
4人子育てで大変なこと・4人分のスケジュール管理と雑務。
4人分のスケジュール管理や雑務に意外と時間を取られます。
例えば学校や幼稚園からもらってくるお手紙整理や保管。
面接だったり行事や保護者会、振替休日等のスケジュールがこどもそれぞれによって違います。
特に学年始めの4月は週に3回保護者会があったりと、常に学校行事に参加している感じです。
振替休日もそれぞれに違ったりするので行事シーズンになると月曜日は常に誰かしら子供がいる状態。
持ち物等もいつまでに何を用意するか、それぞればらばらな為覚えるのが大変です。
スケジュール帳で一括管理していますが、もし私が倒れたら何もわからなくなってしまう!という恐怖感があるのでなるべく夫にも共有してもらいます。

また爪切りなども4人分。
手足合わせて爪80本分。
さすがに切るのが上手くなります。
爪切りにしたら高額ですが、どうしても爪切りが面倒で80本楽に切れる爪切りを購入しました。

●【送料無料】【SUWADA/スワダ】爪切り クラシックL カーブ刃 【諏訪田/ネイルニッパー/ネイルケア/nail clippers/プレゼントギフト/爪のお手入れ/衛生用品】
かわいい爪を切れるのは今だけだ!
そのうち足も臭くなる!
と思い週に1回ひたすら爪を切っています。
以上が4人子育てで大変だなと感じたことです。
これから子供達がどんどん成長し大きくなると悩みの種類が変わってきそうな気がします。
子供達が幼いうちは親は本当に体力勝負なんだなと感じさせられる毎日です。