友人・知人に2人目の赤ちゃんが生まれた!
2人目の赤ちゃんやママへの出産祝いは何がいいいかな?と悩みどころですよね。
出産祝いにはいろいろと選択肢がありますが、ぜひ一緒に考えてほしいのが赤ちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃんへのプレゼント。
お兄ちゃん・おねえちゃんになったね!おめでとう!
あなたのことも忘れてないよ!
という意味を込めて【上の子へのプレゼント】も用意してみませんか?
私も友人・知人の出産祝いに、必ず上の子へのプレゼントも一緒に用意しています。
プレゼントを渡した子は年齢問わず嬉しそう!
ママ達も喜んでくれます。
ということで、赤ちゃんが生まれたばかりの【上の子へのプレゼント】を年齢別に詳しくご紹介します!
これを読めば”出産祝い”でもう悩まない!↓
Contents
【上の子へのプレゼント】が喜ばれる理由
赤ちゃんやママの出産祝いになぜ【上の子へのプレゼント】が喜ばれるのか。
それは上の子にもプレゼントすることで、上の子の気持ちが少し満たされるから。
赤ちゃんが生まれると”みんなの興味が赤ちゃんばかりにいく状況”。
上の子にとっては面白くないですよね。
特に歳の近い兄弟の場合は『赤ちゃん返り』が始まったり。
そんな時に”あなたも忘れていないよ!大事だよ!”のメッセージで上の子も少し落ち着いてくれることも多い。
実際に【上の子へのプレゼント】をあげたらママ達はとっても感動&喜んでくれました!
上の子へのプレゼント【お洋服】
出産祝いの定番【お洋服】は使い勝手がよく、とっても喜ばれるプレゼント。
2人目出産祝いにお洋服をプレゼントするなら、上の子へもぜひ【お洋服】のプレゼントを!
お揃いの【お洋服】の場合、赤ちゃんと兄弟・姉妹になった感じがします。
お揃いが苦手な場合、色や雰囲気でリンクもあり!
同じブランドでそれぞれに似合うお洋服を選ぶのもプレゼントするのもおススメ。
赤ちゃん、特に新生児期のお洋服はすぐにサイズアウトするので、少し大きめサイズを購入するのがポイント。
赤ちゃんが歩くころのサイズ、だいたい80~90cmがプレゼントとして一番選ばれています。
上の子へのプレゼント【ファッション小物】
上の子へのプレゼントへ【ファッション小物】もかわいい。
帽子や靴下、小さめのバッグなど。
お揃いの帽子や小さめバッグの場合、お出かけ時に身に着けると目立つので迷子予防になります。
上の子へのプレゼント【図書カードNEXT】
【図書カードNEXT】は0~1歳の小さな子供から高校生・大学生まで喜ばれる!
とっても実用的なプレゼントです!
産後のママが元気になったら上の子と一緒に欲しい本を買いに行くのはどうでしょう?
本屋さんには絵本や参考書をはじめ、雑誌、ドリル、パズル、音のなるおもちゃ絵本、カルタ、地図など、本以外にも選択肢がたくさんあります。
図書カードNEXTはインターネット上で本の購入も可能。
これなら産後外出が難しくても簡単に購入できます。
【上の子が1歳~3歳】おもちゃ
上の子の年齢が1歳~未就園児の場合。
【上の子用のおもちゃ】がおすすめです。
産後すぐに赤ちゃんと兄弟、一度に2人の子供の面倒を見るのは大変。
目新しいおもちゃがあれば、少しは上の子の気もまぎれるかもしれません。
未就園児に大人気のアンパンマンのおもちゃならすぐに下の子も一緒に遊べるようになります。
プレゼントするおもちゃはなるべくちいさなパーツを含まないものを。赤ちゃんが動き出した時に誤飲の可能性があるものは避けましょう。
上の子が1歳~未就園児にお勧めのおもちゃのプレゼント
- アンパンマンのおもちゃ
- 絵本
- シールブック
- マグネットブック
- 塗り絵
- 年齢にあったパズル
- 水で落ちるクレヨン
- 絵具セット
- 水で書けるおえかきセット
- 小麦ねんど
- 室内用砂場セット
- プラレール
- トミカ など
【上の子が3歳~5歳】園で使うタオル
上の子が幼稚園や保育園に通っているお兄ちゃん、お姉ちゃんの場合。
【園で使えるもの】がとっても喜ばれます。
幼稚園や保育園で必ず使うのがハンカチやミニタオル、ループタオル。
毎日欠かさず、一日のうちで何枚も使うことがあります。
何枚あっても嬉しいものです。
その他ではコップ入れのような巾着も使う頻度が高いです。
【上の子が小学生】移動ポケット
上の子が小学生の場合。
学校で使えるタオルやハンカチはもちろん、それを入れる【移動ポケット】も重宝します
小学生の女の子はお洋服に合わせて付け替える子も多いので何個あっても嬉しいものです。
キャラクターのものやシンプルなものなどいろいろと種類があるので、子供がどういった系統が好きか事前に聞いておきましょう。
【上の子が中学生】文房具
上の子が中学生でもタオルやハンカチは必須。
部活等でハンドタオル、フェイスタオルを使う場面も増えてくるのでこちらも何枚あっても重宝します。
その他には文房具のプレゼントなど。
文房具ならそんなに値段も高くないので相手にも気を使わせません。
学校で使う文房具は指定がある場合が多いので、事前に聞いておきましょう。
上の子がお兄ちゃんの場合
上の子がお兄ちゃんの場合。
電車好き?車好き?恐竜好き?
いろいろな派閥に分かれると思います。
電車派、車派の未就園児のお兄ちゃん達に渡して一番喜ばれたのがトミカ・プラレールのグッズ。
特に電車の絵が書いてあるハンカチと電車柄の靴下が喜ばれました!
ちょうどイヤイヤ期&赤ちゃん返り真っ最中の2歳過ぎの子に電車靴下をプレゼントしたところ、すんなり靴下を履いてくれるようになった!
赤ちゃんを抱っこして靴下を履かせるのが大変だったけど少し楽になった!とママに喜んでもらえました。
また本人も好きな電車だったらしく毎日でも履く!といった感じです。
上の子、男の子のブームは何か事前にママに聞いてみましょう。
2人目出産祝い・上の子がお姉ちゃんの場合
上の子がお姉ちゃんの場合。
サンリオの店舗で売っているお菓子を詰め合わせて渡したところとっても喜んでもらえました。
サンリオのお菓子は全てにキティちゃん等のキャラクターの絵が入っていてとってもかわいい!
サンリオ店舗ではお菓子や小物を買うと、ラッピングの袋に小さなおまけをつけてくれます。
小さなトランクだったり、小さなスタンプだったり。
これが女の子に大好評!
昔からあるサービスですが、今も変わらず女の子に大人気です。
赤ちゃんもかわいいけれど、上の子だって大事な子供。
少しの気遣いでママも上の子もとっても嬉しくなること間違いなし。
赤ちゃん返り真っ最中上の子も少しは機嫌を直してくれるかもしれません。
以上2人目出産祝い・上の子へのおすすめのプレゼントでした。
出産祝いに嬉しい、赤ちゃんが使えるおもちゃ【積み木】↓
上の子に「赤ちゃんと一緒に使ってね」と渡すのもあり。
出産祝い意外と評判がいいのが”レトルト食品!
プレゼントらしくないけれど、実用的です↓
年が近い上の子、年子の子などにおすすめなのが子供用ハーネス。
外出時に赤ちゃんのお世話で目が離せないときに、上の子の事故防止や迷子防止に。
かわいいぬいぐるみ型のハーネスなら男の子も女の子も喜びます↓