人気の回転ずし【無添くら寿司】。
特に子供に好評なのが食べたお皿をカウントしてできるゲーム【ビッくらポン】。
どのくらいの確率で当たるの?
当たる確率を上げるには?
確実に景品をもらう方法
など、この記事を読むと【ビッくらポン】の景品が当たる確率や確実に景品がもらえる方法がわかります。
ちなみに我が家の場合【ビッくらポン】をやりたいがために、ちょどよい皿の枚数に合わせようとする→皿の枚数が若干増える、という企業の戦略?に毎回見事にはまっています。

Contents
【ビッくらポン】とは?

くら寿司の【ビッくらぽん】は店内で食べ終わった寿司皿5枚に対して1回楽しめるゲーム。
各テーブルにあるお皿を回収する投入口に、お皿を5枚入れると注文用のタッチパネルでゲームが始まる。
席に座ったら食べ始める前にタッチパネルで「ビッくらポンで遊ぶ」を選んでからお皿を投入しましょう。
【ビッくらポン】ゲームの内容は?
ゲームの内容は、お皿を5枚入れた時点で各席のタッチパネルに自動でアニメが流れる。
アニメの種類は、
- 射的
- 金魚救い
- 競歩? など
敵(のような人)に勝ったら当たりでガチャガチャカプセル1つもらえる。
負けたらはずれ。
勝ったら座席上のガチャガチャマシンからカプセルが自動で出てくる。
当たる確率は?

当たる確率は
と世間では言われている。
先日訪れた際、会計6,000円、12回のゲームで2つのあたり。
ということは6回に1回のあたり。
連続で当たりが出ることはほぼない。
スマホ注文で当たる確率アップ!?

くら寿司のサイドメニューは、
になる。
ゲームできる回数が増えれば、その分が当たるチャンスも増えますね。
サイドメニューはタッチパネルから注文すると500円超えても抽選できないので要注意。
事前に「くら寿司アプリ」をダウンロードしておくとスムーズ。
- 事前に”くら寿司アプリ”をダウンロード
- 店内でスマホをレシートに記載のQRコード、またはタッチパネルに表示されるQRコードを読み取り、タッチパネルと連動させる
- スマホからサイドメニューを注文
ちなみにスマホは6台まで連動可能。
スマホ右下のゲージが500円になったらスマホ版【ビッくらポン】のゲーム開始↓

当たりが出たら、カプセルは通常の【ビッくらポン】のマシンから出てくる。
先日、スマホからサイドメニューを注文。
ゲームに挑戦する回数は増えたものの、当たらない・・・!
約7,000円、14回のゲームで2つの当たり。
7回に1回の当選率!
タッチパネルのみで注文するよりも当選率が低かった・・・。
確実にビッくらポンをもらう方法【持ち帰り寿司】

スマホアプリで【ビッくらポン】の抽選確率を上げるよりも確実に景品がもらえる方法。
それは
- お子様お持ち帰りセット(税込550円)
- 人気サラダ軍艦セット(税込550円)
を注文すると必ず【ビッくらポン】が一つ付いてくる。
店内飲食での当たる確率から考えても効率よし!
人気キャラクターのおまけがもらえるときなどは、こちらのほうが確実。
むしろお得です。
店内のガチャガチャで【ビッくらポン】を購入
【ビッくらポン】景品をガチャガチャで購入するのも選択肢の一つ。
くら寿司の店舗の中には【ビッくらポン】入りのガチャガチャが設置されている店舗あり。
ガチャガチャは1回100円。
【ビッくらポン】ガチャガチャはある店舗、ない店舗あり。

ということでくら寿司で大人気の【ビッくらポン】をまとめると
- 2~6回に1回当たる
- サイドメニューはスマホ注文にするとゲームに挑戦できる
- 【お持ち帰り寿司】には景品カプセル1つついてくる
- 店内に【ビッくらポン】ガチャガチャ(100円)がある店舗もある。
ということがわかりました。
毎回お皿を投入口に入れるたびにドキドキ・・・!
当たるとなぜか大人も嬉しくなる・・・!
くら寿司の【ビッくらポン】でした。
将来子供が英語を話せるようになったらいいな・・・!
オンライン英会話で気軽に英会話を学ぼう。今なら【2回の無料体験】あり↓
