子供4人出産する際に、友人や同僚、ママ友などいろいろな方からたくさんの出産祝いを頂きました。
嬉しかったもの
便利だったもの
2人目、3人目の出産で嬉しかったもの
オシャレだったもの など
【出産祝い】を実際にいただいてから初めて気づくことが多くあり!
【出産祝い】は見た目だけでなく、実用性や使い心地が大切なこと。
かわいいけれど、ちょっと使いにくいな・・・というものもあること、など。
ということで実際に貰って嬉しかったものや実用的なものなど【出産祝い】をまとめて詳しくご紹介します!
これを見ればもう【出産祝い】で悩むことはありません♪

Contents
超定番の【出産祝い】8選
あ、かぶった・・・ということもあるくらい超定番の出産祝いの品8選を集めました。
定番品はかわいい!そして使いやすさは抜群!↓
2人目【出産祝い】上の子へのプレゼントはママも上の子も嬉しい!
2人目出産祝いに特に喜ばれるのが”上の子へのプレゼント”。
ママや赤ちゃんばかり注目がされると、上の子はさみしくなりがち。
上の子に「お兄ちゃん・お姉ちゃんになっておめでとう!」と一緒にお祝いしてあげよう!
【レトルト食品】は産後の疲れを軽減!
出産祝いに【レトルト食品】はあまり聞かないけれど、実は産後の忙しいママを助けてくれるアイテム。
忙しい子育ての合間に食事作りをするのは大変。
おかずがちょっと足りない時にも使えるのでとっても便利。
ギフト用【レトルト食品】は化粧箱がきれいで高級感があります。↓
安心安全にこだわる【無添加レトルト】
出産祝いでレトルト食品を贈る場合、安全にこだわった【無添加レトルト】も喜ばれます。
授乳中で食事や栄養に気をつけたいママにもぴったり。
化学調味料不使用や砂糖不使用でも味は本格的です。↓

定番人気の絵本は出産祝いにも
0歳から、文字が読めるようになるまで長く楽しめる絵本。
出産祝いにはシリーズものの絵本セットが人気↓
【フリーズドライ】なら本格的な料理が味わえる
【フリーズドライ】は味や食感、ビタミン類や栄養素がそのまま保存された食品!
お湯をかけるだけで家でも本格的なお料理が食べられます!
現金が一番使える!?かわいいご祝儀袋で贈ろう
2人目、3人目の出産祝いは上の子のおさがりの育児グッズがあったり、1人目ですでに貰ったものだったり、と選ぶのがなかなか難しい。
【現金】の出産祝いは使い道が自由!
【現金】を贈る人は多いので、かわいいご祝儀袋で周りと差をつけよう!
出産祝い用のご祝儀袋の中には使用後の袋が”スタイ”になったり、”ハンカチ”に変身したりとかわいいご祝儀袋がたくさんあります。↓
おもちゃの出産祝いなら【積み木】
赤ちゃんが遊べるおもちゃを出産祝いに贈ろう!と思ったら【積み木】がおすすめ。
赤ちゃんから幼稚園児まで長く遊べるおもちゃです。
オシャレな積み木から素材にこだわった積み木まで、出産祝いにおすすめの【積み木7選】をご紹介します↓
2人目【出産祝い】は悩む
2人目の【出産祝い】。
特に同性の2人目だと育児グッズやお洋服はおさがりを使う・・?
など、【出産祝い】を選ぶのが難しい!
同性の2人目におすすめの出産祝いを集めてみました。↓
3人目の【出産祝い】は超悩む
2人目の【出産祝い】で悩む方も多いですが、もっと難しいのが3人目の出産祝い。
私も「3人目の【出産祝い】って何が欲しいの?」と友人を悩ませましたw。
3人目だからこそ必要な出産祝いやおすすめの【出産祝い】をご紹介します。↓
【オムツケーキ】は華やかで実用的!
超定番の出産祝い【オムツケーキ】。
梱包時にオムツを袋から一旦取り出して触るので不衛生・・・。
オムツのサイズが合わなかった。
など【オムツケーキ】は不要、という人もいますが、実際に貰ったら実用的でお部屋も華やかになる!
とっても使いやすい出産祝いでした↓
斬新な出産祝いもありです
出産するママと親しい場合【斬新な出産祝い】もあり。
斬新だけど、育児にもちゃんと使える。
誰もこれを贈る人はいないであろう出産祝いを考えました。
※友人が拒否する可能性もあるのであげる際は気を付けましょう。↓
ママへのプレゼントがメインの出産祝い
赤ちゃんもかわいい!けれど、出産を頑張ったママへの【出産祝い】をメインにしたい!
そんなときにオススメの品を考えました!
産後ママの疲れとストレスが軽減されますように!↓
というわけで、実際に嬉しかった、便利だった【出産祝い】をご紹介しました。
【出産祝い】本当に悩みますよね。
赤ちゃんの誕生を祝福できて、産後のママが喜んでくれる最高の【出産祝い】が見つかりますように!
里帰りしない出産は大変。2人目以降だともっと大変。里帰りしない産後の生活や大変な時期を乗り切る方法をご紹介します↓
