クラシエフーズから発売されている知育菓子【ポッピンクッキンスイーツパーティー】を作りました。
最近の知育菓子は作れるお菓子がリアルでかわいくて子供に大人気。
知育菓子って本当に知育になる?
味は美味しい?
なども気になりますが、実際に子供と一緒に作ってみると子供が集中&夢中!
作るのにいろいろと頭を使う、時間も使うので時間を持て余しているときに最高です。
知育菓子【ポッピンクッキンスイーツパーティー】の味や作ってみた感想をご紹介します。
Contents
【ポッピンクッキンスイーツパーティー】値段は?どこで買える?
クラシエフーズから発売されている【ポッピンクッキンスイーツパーティー】は小売価格:250円(税抜)。
近くのスーパーで165円(税抜)だったので購入。
ネットショッピングでも購入できます↓
知育菓子は本当に知育になる?
知育菓子はクラシエフーズ公式ホームページ ねるね研究所によると「創造力」を育みながら作るお菓子のこと。
「お菓子を作る」という楽しい体験を通して、豊かな「創造力」を育むことを私たちは「知育」と呼んでいます。出典:クラシエフーズねるね研究所
「創造力」には思考力、発想力、集中力などが含まれる。
確かに【ポッピンクッキンスイーツパーティー】も「創造力」をたくさん使う。
作るためにレシピを読む。
作る時間、材料を固める時間など待つ時間を計算する。
水の容量を測る。
飾りつけの時の発想力など。
ただ食べるだけではない、考えて作るお菓子でした。
頭がよくなるかは分からないけれど、確実にいろいろなことを考えて集中していました。
ちなみに知育菓子の元祖は「ねるねるねるね」
「色がかわる~」ってやつです。
作っている最中は忙しい

考えながら作るといえど、作っている間は忙しい。
袋を開けて、水を測って混ぜて型に入れる!など。
フルーツを型に入れるのに少し手間取っていたら、途中で固まり始めてしまった。
混ぜるのも手早く、型に入れるのも手早く。
スピード感が必要。
【ポッピンクッキンスイーツパーティー】 3セットを同時に作ったため、所要時間は45分ほどかかりました。
出来上がった作品

箱にある写真のスイーツとは若干違うような・・・。
一応ケーキやスイーツが出来上がり。
子供は満足らしいのでよし。
【ポッピンクッキンスイーツパーティー】味は?
タルトの土台部分のビスケットは固め。
クリームは砂糖っぽい味。
果物部分はフルーツグミ。
スポンジはほんのり甘い味。
メロンゼリーは子供によると薄いメロン味の柔らかいゼリーだったそうです。
4歳児は手伝いが必要(親大変)

小学校低学年の子は字も読めて、手伝いもなく1人で作ることができる。
4歳児は袋が開けられないから始まり、水が測れない。
混ぜることはできるけれど、型に入れることができない。
ということでいろいろと手伝いつつ、雰囲気と試食を楽しみました。
それでもものすごく楽しかったとのこと。(親は大変)
というわけで、作るのにいろいろと頭を使う、時間も使う。
出来上がったスイーツは見た目がかわいくて、まぁまぁ美味しいということが分かりました。
そして子供は作るのも、食べるのも楽しくて大満足。
ケーキにタルトにゼリーに、一度にいろいろな種類のスイーツを作れるのも楽しい。
時間に余裕があるときにおススメします!
※外国語(英語・中国語・韓国語)の作り方や動画もあるので海外の方へお土産にしてみると喜ばれるかも。珍しいし。
クッキーづくりに欠かせないかわいいクッキー型はこちら↓