自分で作って食べることができたらうれしいお菓子、わたあめ。
わたあめが作れるおもちゃがあるけれど、本当に上手につくれるの?
わたあめ機の使い方は難しい?
わたあめ機のお手入れは難しい?
わたあめは家で作るイメージがないお菓子なのでいろいろと疑問が湧きます。
先日【アンパンマンたべっ子わたあめ】というわたあめが作れるおもちゃを入手。
実際にわたあめを作って食べてみました。
結果、なかなか本格的なわたあめが作れる!
子供はとても喜ぶ!
しかし、お手入れが大変・・・。
ということで、アンパンマンわたあめ機で実際にわたあめをつくってみての感想 使い方、お手入れ方法ををご紹介します。
※我が家のアンパンマンわたあめ機は旧式。最新式のものはアメ玉でもわたあめが作れます↓
Contents
【アンパンマンわたあめ機】わたあめは簡単に作れる?

【アンパンマンわたあめ機】は簡単にわたあめができます。
グラニュー糖を投入口にいれて少しすると、ふわふわ~っとわたあめが出てきます。
市販のわたあめや、お祭りでたべるわたあめと一緒のふわふわ感!
本格的で簡単。
ただし、ふわふわのわたが出てくるけれど、なかなか上手く巻けない!
というわけでわたあめ自体を作ることは簡単、形にするのが難しいです。
【アンパンマンわたあめ機】 用意するもの
アンパンマンのわたあめ機に必ず用意するもの↓
- グラニュー糖
- わりばし
- 濡れたふきん
あったら良いもの↓
- 机をよごさないためのビニールシート、または新聞紙
- わたあめを保管するときに袋をしばる輪ゴム
- 綿棒やつまようじ(わたあめ機の掃除用)
用意するものは意外と少ない。
色付きグラニュー糖を用意すれば、レインボー色のわたあめができます。
【アンパンマンわたあめ機】作る前にわたあめ機を温める

実際にわたあめを作り始める前に必ず行うのが、わたあめ機を温めること。
わたあめ機の電源を入れて約3分間運転。
部屋の温度や湿度の状況によりわたあめ機の温めが5分程度必要な場合もあり。
しかし、『気温◯度、湿度◯%の場合は何分温める』といった明確な基準なし。
というわけで部屋の温度や湿度の見極めが難しい・・・。
5分程でわたあめ機からなんとなく温かい風が出てきたのでいいかな?という感じです。
わたあめ機の運転音はとてもうるさいです。
【アンパンマンわたあめ機】わたあめの巻き方

【アンパンマンわたあめ機】の機械中央部分にある”投入口”にグラニュー糖を入れる。
少しすると、ふわふわのわたあめが勢いよく出てきます。
わたあめの巻き方のコツは手元で棒を回しながらゆっくりと巻き取ること。
巻きが強すぎると硬くなる。
ふわっと巻くと形がくずれ、途中で玉状のわたあめがポロっと落ちてしまう。
難しいです。
どんどん巻きとらないと、小さなわたあめのカスのようなものが空中に舞う。
この小さく舞うわたあめのカスが厄介。
埃のように飛んで、いろいろなものに付着!
しかもベトベト・・・。
なかなかの広範囲に飛びました。
【アンパンマンわたあめ機】お手入れ方法が面倒
【アンパンマンわたあめ機】は使用後5分間のカラ運転が必要。
その後1回使用ごとに分解して機械を掃除します。
機械使用後は機械が暑くなっているのでやけどに注意!
分解と掃除は大人と一緒にやります。
作り終わったあとの機械はベトベト。
溶けて残ったグラニュー糖がへばりついて掃除がなかなか厄介。
そのまま放置すると溶けたものが固まりますます厄介。
綿棒やつまようじで細かい部分まで掃除が必要です。
【アンパンマンわたあめ機】子供の反応
子供の反応は非常に良い!
なかなか家でわたあめを作る機会はないので、楽しんでいました。
わたあめが機械からふわ~っと出てくる様子は面白いです!
作ったものをすぐに食べられるのもよい。
【アンパンマンわたあめ機】は付属品でわたあめをしまうアンパンマンの袋付き。
綿菓子袋にいれるとよりお祭り感がでます。
【アンパンマンわたあめ機】ベトベトになる(イライラ)
最後に個人的に気になったことを。
わたあめを作るのは面白くて子供がとっても楽しめる。
しかし、お手入れが大変で時間がかかる。
そしていたるところがベトベトになる。
ホコリ状のわたあめのカスが机周りだけでなく、椅子にも付着。
また顔や髪の毛についてベトベトです。
片付けが面倒なので、市販のわたあめでいいかな、と思いました。
安いし。
心の余裕のある時に作ることをおススメします。
以上、【アンパンマンわたあめ機】で実際にわたあめを作った感想とお手入れ方法でした。
後片付けは大変だけど、子供はとっても喜びます!
同じアンパンマンのおもちゃでも断然コスが良いのは【アンパンマン・トランポリン】。
子供も大人もストレス軽減になります↓
2歳の子供でも簡単につくれるお菓子はバナナマフィン!
ホットケーキミックスを使うので簡単です↓