夏休み用に100円ショップで【工作】に使えそうな道具をいろいろと購入。
工作道具が100円とはコスパ最強!
100円ショップでどんな物を買った?
100円ショップの工作ってすぐに飽きない?
など、100円ショップで購入した【工作】に使えそうなものをご紹介します!
【工作】する気力がないときは【おもちゃ】に頼ろう!↓
ひきこもる夏休み用に【おもちゃ】も購入してみました。

Contents
【工作】は飽きない
子供はなぜか【工作】が好き。
材料がなにかしらあれば、すぐに作り始めます。
無限に作っていても飽きない様子。
その【工作】道具が100円ってコスパ最強です。
親は基本手伝わない
以前はいろいろと手伝っていた。
けれど、手伝わなくても自由になんとかしている。
むしろ手伝わない方がのびのび発想している!
ということで
することにしています。
100円ショップで【工作】に使えそうなもの
テープ
毎日大量に使っているテープ。
100円ショップでは小さなテープを購入。
A4コピー用紙
お絵かき、手紙を書く、工作などいろいろな用途に使っている。
折り紙
赤、青、黄色、緑などの原色が入った折り紙の他に、パステルカラーの折り紙や柄折り紙。
折り紙を毎日大量に折っているけれど、指先が器用になっているのかは不明。
超大量に使う場合はまとめ買いの方が得。
折り紙収納箱も必要。
のり
100円ショップで3本100円の乗りは多少のりが弱めな気がするが、子供の工作には充分!
乗りの最後の方はいつもベトベトでフタが閉まらなくなる・・・。
ぎざぎざハサミ
6種類のギザギザがきれるハサミ。
刃の交換は幼稚園児には少し難しいものの、慣れると幼稚園児1人でもできる。
小麦粉粘土
100円ショップの小麦粘土は10本入り!
1本10円と安すぎる!
小麦粘土用の道具(へら、カッター、コロコロするやつ)は100円のものだと使いにくいので、以前別のものを購入。
水性ペン
ボールペンタイプの水性ペンを購入。
書き味なめらか!
中性マジック
100円だと思い込んで買ったら300円。
まだ開封していない。
輪ゴム
家にあるものを渡す。
切ったり、伸ばしたり、ばねの代わりにしたり。
ストロー
家にあるストローを工作用に使ったり。
紙コップ
子供曰く「大きくない方が使いやすい」。
紙コップタワーで喜ぶ。
紙コップの大きさは一緒なので、紙コップタワーを作るときはスタッキングカップのおもちゃよりも頭をつかいます。
立体3Dパズル
パズルを組み立てる、お店やさんごっこ等で遊ぶ、その後飾る、など遊べる3Dパズル。
屋台の横に発電機まであったり、作っていて面白い!
ぬりえ
【工作】のジャンルではないかもしれないけれど、楽しめるぬりえ。
ぬりえを切り取って、【工作】作品に張り付けるなどの使い方もしている。
シール、シールブック
シールも【工作】したものに張り付ける。
手紙や絵に貼ったりと使い道いろいろ。
ビーズ、てぐす
ビーズは【工作】に使うというよりも、指輪、ネックレス、腕輪等のビーズ作品を作る用。
一番コスパの良い【工作】道具は?
一番コスパが良いと思われるのが、”A4用紙”と”小麦粘土”の2つ!
特に”小麦粘土”は100円ショップで買えるのが驚き。
”小麦粘土”はおもちゃ屋さんで売っているものより匂いは若干独特ですが、手触りはほぼ変わらない!
量も”ちょっと遊ぶ”にはちょうど良いです。
以上、100円ショップで購入した【工作】道具や、感想でした。
最初に道具に投資しておけば、子供は延々と遊んでくれる!(重要)
あとは作ったものを褒める!
なんとなくスマホで撮る!
褒めるとまた延々と作ってくれるw。
「手先を鍛えると頭がよくなる・・・」など聞きますが、今のところその効果は不明。
楽しく遊んでくれればいいかなーといった感じです。
夏休み【工作】で楽しみましょう!
適当な【工作】でも1歳児大喜び!↓
