新生児時期に原因不明の発熱が4日間続き、念のため入院。
退院後、5日目から咳が出始め呼吸が苦しそうになり再入院。
【ヒトメタニューモウイルス】検査で陽性。
再入院になる過程、再入院中の時の詳しい様子をまとめます。

退院後4日間の様子
新生児時期に4日間の発熱で入院し「風邪」と診断されて退院。
退院から3日間は咳、鼻症状も収まり、発熱もなく、よく眠りながらも元気に過ごす。
咳が出始める
前回入院の退院から4日目、コンコンとむせるような咳が何度か出る。
発熱なし。
咳の回数が多くなる
退院から5日目の午前中、コンコンという咳の回数が多くなってくる。
明らかに授乳でむせているのとは違う咳。
発熱なし。
湿った咳が出始める
退院から5日目の午後、午前中と咳の様子が変わってくる。
乾いたコンコン、という咳からゴボゴボッという湿った咳になる。
黄色、緑色の鼻水が出始める。
発熱なし。
ヒトメタニューモウイルス陽性

翌日もゴボゴボと湿った咳。
発熱はなし。
母乳の飲みは鼻づまり?のためいつもより少なめ。
念のためかかりつけ医の小児科受診し念のためRSウイルス、ヒトメタニューモウイルスを検査。
結果ヒトメタニューモウイルス陽性。
発熱はこの検査から12日前。発熱後、入院中もヒトメタニューモウイルスは陰性。
とりあえず、痰きりと抗生剤を貰い帰宅。
呼吸が突然苦しそうになる
帰宅後20時頃に突然変わった呼吸をし始める。
息を吸う時にあえぐようなゴボゴボとした呼吸。
夕方以降授乳も受け付けない。
22時頃呼吸が苦しそうなので入院決定。
23時血液検査とレントゲン後に病室。
ヒトメタニューモウイルスが陽性でも対処療法のみでできることは少ない為、明日には帰れるかな?と言われる。
【再入院2日目】

発熱はなし。
授乳を嫌がりほとんど飲まず。
おしっこが出ていなかったので入院継続。
1日の体重の増加が3gと少ない。(※体重の増え方の理想は25g~30g)。
【再入院3日目】
発熱なし、体重は5g増。
一日を通して鼻水を頻繁に吸ってもらいましたが効果なしで、眠れずぐずぐず。
【再入院4日目】退院

咳が少し収まってくる。
授乳を嫌がり体重の増えは1日3~5gとあまり増えないものの、主治医に退院をお願い。
頻回授乳と1週間後の検診、様子がおかしくなったらすぐに受診、という条件付きで退院決定。
退院時処方は鼻水、咳、痰きりのシロップ。

ということで新生児【ヒトメタニューモウイルスで再入院】をまとめると、
- 発熱後12日経ってからヒトメタニューモウイルス陽性
- 咳で呼吸が苦しそうになり入院
- 体重の増えが悪かったものの退院
前回の入院時は検査結果に出なかっただけで、ヒトメタニューモウイルスには感染していただろう、とのこと。
退院後、比較的早い段階で回復。
1週間後の検診はクリア。
ということで、発熱から回復まで2週間ほどかかった新生児のヒトメタニューモウイルス感染の体験談でした。
幼児が病み上がりの時。
家の中で体力を使わずに過ごす遊び方をご紹介します↓
