大きくてカラフルなブロックがかわいい【LEGOのデュプロ】。
1歳半~6歳まで長く遊べるおもちゃです。
一言で【LEGOデュプロ】と言っても年齢ごとにデュプロでの遊び方が全然違う!!
種類も多くどれを買ったらいいの!?と迷うことも・・・。
ということで実際に我が家で購入した【LEGOデュプロ】を含めて、1歳~5歳までの年齢別の遊び方とおすすめの【LEGOデュプロ】をご紹介します!
Contents
【LEGOデュプロ】は何歳から何歳まで遊べる?
公式HPによると【LEGOデュプロ】の対象年齢は1歳半~6歳。
レゴ公式ホームページ
我が家の子供4人のデュプロでの遊び方を見ていると、1歳ごろから触り始める。
どはまりするピークは2~4歳。
5~6歳ごろには飽きてだんだんとLEGOへ移行、という感じです。
早めに購入すると長く使えるのでコスパよし!
【LEGOデュプロ】1歳半におすすめ
【LEGOデュプロ】は1歳にも持ちやすいブロックの大きさ。
ブロックやパーツが子供の口より大きいので誤飲の心配なし。
対象年齢の1歳半くらいから【LEGOデュプロ】興味を持ち始め、適当にくっつけたり。
我が家の子供、1歳代前半の時はブロックを舐めたり、ばらまく!(危ない)
1歳半過ぎるとたまにブロックを重ねる、でした。
1歳はパーツが少なく、簡単に組み立てられるものがおすすめ。
はじめてのデュプロはブロック10個以下で車が組み立てられます↓
”はじめてのデュプロ”シリーズの乗り物がセットになったものはお誕生日にもおすすめ!
【LEGOデュプロ】2歳におすすめ

2歳ごろなるとはまるのが電車やトラックの【LEGOデュプロ】。
【LEGOデュプロ】の車や電車の上にブロックを乗せることができます。
我が家の子供たちはミッキーを認識してからはミッキーの電車にはまっていました。
そのほか普通のブロックはくっつけて積み上げたり並べたり。
【LEGOデュプロ】 3歳におすすめ
【LEGOデュプロ】の遊び方にだんだんとストーリーが出てくるのが3歳ごろ。
お店やさんシリーズや公園、動物園など【LEGOデュプロ】の人形も使って遊び始める。
『みどりのコンテナ』など自由に組み立てるレゴも大活躍。
【LEGOデュプロ】 4歳もまだまだ夢中
4歳も引き続き【LEGOデュプロ】に夢中。
引き続きごっこあそびしたり、何かを作ったり。
幼稚園の教室にもあり、動物園遠足の後に【LEGOデュプロ】で動物園を再現して遊んでいました。
【LEGOデュプロ】 5歳で飽きる→レゴへ

うっすらと【LEGOデュプロ】に飽きはじめるのが5歳ごろ。
【LEGOデュプロ】よりも小さなLEGOブロックでも普通に遊べます。
LEGOの方がパーツが多く、細かく作りたいものが作れる。
LEGOクラシックは対象年齢4歳以上からです。
LEGOブロックと【LEGOデュプロ】は互換性があるものとないものがあり。
【LEGOデュプロ】ブロックにくっつくLEGOとくっつかないLEGOがあります。
【LEGOデュプロ】男の子におすすめ
男の子に人気なのが消防車、ショベルカーや電車などの乗り物や街など。
【LEGOデュプロ】女の子におすすめ
女の子に人気なのがお店やさんシリーズやプリンセスシリーズ。
【LEGOデュプロ】のフィギュアも小物もかわいいです。
というわけで1歳から5歳までの年齢別の遊び方と年齢別におすすめの【LEGOデュプロ】 でした。
いろいろと買い足して長く遊べる【LEGOデュプロ】。
長く遊べるので早めに購入するとコスパもよい!
お誕生日のプレゼントにもおすすめの【LEGOデュプロ】でした。
お絵かきはペンでしたい!
子供のお絵かきにおすすめのペンはこちら↓
家の中でのストレス発散にはトランポリンを!
雨の日でも楽しく運動できます↓