最近いろいろな種類が販売されている【ネイルシール】。
簡単に貼ってはがせるので忙しいママへもおすすめ。
しかし子育て中はオムツ替えなどの子供のお世話で手を洗う機会が多いので【ネイルシール】がどのくらい持つか気になるところ。
子育て中の【ネイルシール】はどのくらい持つ?
持ちをよくする方法
などこの記事を読むと、【子育て中のネイルシールの持ち】について詳しくわかります。
ちなみに実際に100円ショップで販売されている【ネイルシール】を貼りながら子育てしても、1週間ほどきれいな状態を保ててびっくりしました。
※ネイル持ちの感想は個人の感想です。
ネイルシールが安い【Qoo10】↓
eBay公式ショッピングサイト Qoo10(キューテン)

Contents
子育て中はネイルが持って3日

小さな子供がいると、通常の家事+子供のお世話でとにかく手を洗う機会が多い。
- オムツ替え
- 汚れものを洗う
- 食事のお世話 など
普通のネイル、マニキュアだと3日ほどで指先が剥げてくる。
実際の【ネイルシール】の持ちは?
ということで実際に”子育てしながら【ネイルシール】をした場合の【ネイルシール】の長持ち具合”をご紹介。
ちなみにハンドクリーム等のケアは気の向いたときのみ、洗い物の際は手袋使用の状況でのネイルのもちです。
インココ【ネイルシール】

結論から言うと、【インココネイルシール】が一番長く、キレイな状態を保てる。
上にトップコートなどを塗らない、本当に貼るだけの状態で約2~3週間!
3週間目になるとネイル表面の光沢が落ちたり、ネイル表面に日々が入るものの、まだまだキレイ。
マニキュア成分のため、オフは除光液でできる。
値段は1シート当たり約1,000円前後。
余った【インココネイル】はシーリングして密閉すると1~2週間くらい乾かずに保存できる。
ダイソー100円の【ネイルシール】

次に持ちがよかったのが【ダイソーネイルシール】。
安い割に意外と持ちが良く、コスパ良し。
シールタイプなのでオフはシールを剥がすだけ。
簡単&オフに時間を取られないのがよい。
セリア100円の【ネイルシール】
【セリアのネイルシール】は個人的にあまり持ちが良くない印象。
貼った翌日、お風呂に入ると必ず1、2枚剥がれる。
最初に貼るときに余ったシールをまた貼ればいいだけなんですけどね。
楽天やQoo10の激安【ネイルシール】
デザインが豊富、季節ごとに新デザインが登場する楽天やQoo10の【激安ネイルシール】。
数日すると少し爪の先が剥げてくるものの、1週間ほど持つ。
1枚当たり59円からと激安。
大人気韓国コスメも超お得!Qoo10(キューテン)公式

実際に使ってみた感想はこちら↓
【ネイルシール】の持ちをよくする方法
貼るだけでもそこそこ長持ちする【ネイルシール】。
貼るときのコツは、
甘皮の1㎜内側に貼る。
シールが甘皮につくと浮いてはがれやすくなる。
また、【ネイルシール】の上にトップコート(マニキュア)を塗ることでより剥がれにくくなる。
【ネイルシール】の上に透明ジェルネイルを塗るとより長持ち。
ジェルネイルの場合は硬化用のUVライトが必要↓
ジェルネイルが持つ
【ネイルシール】でもそこそこ長持ちするけれど、結局”ネイルの持ち”に関してはジェルネイルが一番。
子育て中でどんなに手を洗おうともキレイなネイルを保てる。
しかし、サロンでもセルフでも、塗るのやオフに一定の手間がかかるのがデメリット。

ということで子供のお世話で手を洗う機会が多い場合の【ネイルシール】の持ちをまとめると
- 貼るだけでも3~5日ほど持つ
- トップコートを塗ると1週間以上持つ
- ネイルシールの種類によっては2~3週間ほど持つ
- ジェルネイルは持ちが良いけれど、オフが大変
ということがわかりました。
個人的に【ネイルシール】はネイル(マニキュア)よりも簡単で少し長持ちする気がします。
なにより乾かす手間等がなく、オフははがすだけという点が”時短”になってよい。
子育て中でもネイルを楽しめますように。
以上子育て中の【ネイルシール】の持ちについてでした。
高級感ある香りのハンドクリームにはプレゼントにも最適↓
手を洗う機会が多い子育て中のママにもおすすめ。
顔に貼るだけでお手入れ終了の大人気韓国コスメの【メディヒール】は効果抜群↓
売っている場所や、安く買える方法など。Qoo10でも安く買える。
