【トイトレ】をはじめたものの、
子供がなかなかトイレに行きたがらない
トイレを怖がる
親も子も【トイトレ】が楽しくない!
我が家の子供も”トイレに行くこと”を嫌がります。
こんな時は【トイトレ】が楽しくなるような【トイトレ】便利グッズを使うに限る!
【トイトレ】が少しでも楽しくなれば親も子もラクになる。
子どもがトイレに行きたくない理由や、【トイトレ】が楽しくなる便利グッズを詳しくご紹介します!
【トイトレ】に欠かせないグッズ『踏み台』のおすすめはこちら↓

Contents
子供がトイレに行きたくない理由
まずは子供がなぜトイレに行きたくない、トイレが楽しくないのかその理由。
トイレが怖い

「トイレが怖い」という子供はよくいます。
”怖い”と思う理由も子供によってさまざま。
- 壁(トイレの空間)が怖い
- おしりが落ちそうで怖い
- 水が流れるのが怖い など
確かに狭い空間は何となく怖い気持ちもわかります。
面倒
毎日何回もトイレに誘われるの、面倒ですよね。
(誘う方の大人も面倒。)
遊びがひと段落したら誘うけれど、めんどくさそうな様子。
トイレでは楽しいこと、特にないし。
落ち着かない

トイレに座ってみたものの、用は足せないしつまらない、集中できない。
子供の顔が明らかに上の空の時もあります。
『トイレ楽しい!』という楽しみを作りたいものです。
【トイトレ】便利グッズ①シール
【トイトレ】便利グッズの定番といえばシール!
トイレの壁にシール表を作り、
- トイレに行ったら1枚貼る
- 便座に座ったら1枚貼る
- おしっこ出たら1枚貼る
ご褒美感覚で貼ると子供のテンションが上がります!
子供の好きなキャラクターを選びましょう!
【トイトレ】用シール台紙はオムツメーカーなどでも無料ダウンロードできます。
ベネッセ 教育情報サイト
ユニ・チャームの【トイトレ】用オムツ《トレパンマン》はオムツに【トイトレ】用のシール付き。
シールを台紙に張ったり、アプリで読み込むとキャラクターが【トイトレ】を応援してくれます!
ユニ・チャーム トレパンマン
【トイトレ】便利グッズ②壁面装飾グッズ
『トイレの空間が怖い』という場合は”トイレの空間を楽しくする”という手もあり。
好きなキャラクターのウォールシールを貼ったり。
「〇〇に会いに行こうよ~!」、「今日の〇〇は元気かな~?」と誘ってみたり。
トイレ全体絵本のように壁面装飾したり。
かわいい壁面装飾があるショッピングモールのトイレは用がなくても行きたがるくらいの効果あり。
【トイトレ】便利グッズ③子供専用トイレ
”トイレが怖い・・・”という子供にはおまる。
その中でも洋式型おまるなら、家のトイレの便器と形が似ているので
- 家のトイレと同じような態勢で
- 好きな場所で
【トイトレ】ができます。
おしりふき入れや小物入れがついていたり、音が流れたりと子供が気に入ること間違いなし。
便器の形に慣れ親しむことでトイレへの恐怖感が和らぎそう。
【トイトレ】便利グッズ④おしっこシート
【トイトレ】の際に便器やおまるの中に敷いて、おしっこをかけると絵が浮かび上がるシート。
実際のシートはおしっこをかける前に絵がすでに透けている、という口コミが多くあります。
それでもおしっこで絵が浮き上がったら子供はうれしい!
こちらもキャラクターが豊富。
ということで、『トイレに行きたくない、トイレが楽しくない』という時期にお勧めな【トイトレ便利グッズ】をまとめると
- ご賞美シール
- トイレの壁面装飾シール
- 洋式便器型おまる
- おしっこシート
トイレの雰囲気を明るく、楽しく。
トイレに行ったことや用が足せたことを褒めまくる、などの方法があります。
いずれにしても【トイトレ】が親と子供にとって少しでも楽しく、ラクになりますように!
【トイトレ】が失敗ばかりで進まない・・・↓
イライラする~!!!
というときはいったん休憩もアリ!
2歳時でもものすごい集中力を発揮する【アイロンビーズ】↓
細かいビーズも意外と器用につまんで並べます。
