おもちゃを買ったのにすぐに飽きる。
次から次へと買うけれど飽きる。
お気に入りのはずなのに一人では遊ばない。
せっかくおもちゃを購入したのにすぐに飽きてしまったり、全くひとりあそびしてくれなかったり。
よくあります。
我が家の子供もおもちゃにすぐ飽きます。
特に100円ショップで気軽に購入したものは壊れやすかったり飽きやすかったり。
おまけのおもちゃなども増えていく一方。
おもちゃがどんどん増えていく→散らかる→掃除もストレス。
また、我が家の子供はおもちゃよりもテレビのリモコンなどの日用品が好きです。
スマホや調理器具など大人が触っているものにも興味深々です。
というわけでおもちゃは極力買いたくない。
今回は購入していないにも関わらず、子供がドはまりして長時間一人遊びをした超簡単おもちゃをご紹介します。
おもちゃと呼ぶにもおこがましいくらいですが・・・。
ちなみに制作時間は5秒w。
はさみが使えればできます。
簡単おもちゃの作り方・必要なものと作り方
超簡単おもちゃの実物。
これです!!

『穴にストローを入れる、出す』おもちゃです。
というわけで制作に必要な材料。
簡単おもちゃ 材料
- 食べ終わったパルメザンチーズの空き容器
- ストロー 好きなだけ

以上ですw。
早速作ります。
簡単おもちゃ 作り方
- ストローを適当な長さに切る
- パルメザンチーズの容器にいれる
以上です!w
ストローは容器に入る長さにします。

小さくても、大きくても、容器に入れば大丈夫。
強いて言うならば、小さすぎると口に入れて飲み込んでしまう可能性があるので、飲み込まない程度の大きさが良いです。
また長すぎると出し入れするときにつっかかります。
1歳児は4~5cmほどの長さが握りやすく、出し入れしやすく最適でした。
簡単おもちゃの作り方・遊び方
このパルメザンチーズ容器のおもちゃで1歳児は以下のような遊び方をしていました。
- 穴にストローを入れる
- 穴からストローを出す
- 容器を開け閉めする
- 容器を振って音を楽しむ
- 容器を転がしてストローの転がる様子を見る
パルメザンチーズの容器一つでこれだけの遊びができるとは・・・!!
パルメザンチーズの容器は形の違う口が2種類あることが多いです。
チーズが少し出る口と、大量に出る口。

この口がストローを入れるのに最適!
小さい口の方には1本ずつや、まとめて2本入れて見たり。
大きな口の方は5、6本まとめて入ります。
容器を逆さにして振ると、大きな口の方からストローがでます。
慣れてくると大きな口と小さな口両側から一斉に入れたりしていました。
ストローを入れて落ちる瞬間を横から見たり。
ストローを入れて容器を転がして追いかけたり。
ストローを入れたまま転がすとストローが中でパラパラと動きます。

確かにきれいです。
ストローの蛇腹部分を曲げると多少入れにくくなり、1歳児の集中力がアップ!

試行錯誤してなんとかストローが入った時に達成感がありあますw。
簡単おもちゃの作り方・グレードアップするなら
ストローにキラキラするテープを巻くともっと見た目がきれいになります!
転がした時にも容器の中でキラキラとしたストローが一緒に転がると、ストローの動きがよくわかり面白いです。
1歳の子にはストローに少し太さがあると握りやすいです。
ストローに紙やテープを巻く、もしくは紙を丸めて棒状にしたものにテープを巻くと握りやすさがアップします。
パルメザンチーズの容器は透明だと中の様子が見やすいですが、多少デコレーションしても楽しいです。
ジグザグ模様や波模様なども転がした時におもしろそうです!
どれもこれも制作時間はかかりますが試してみる価値はあります!
簡単おもちゃの作り方・代用品でつくるならペットボトル!
今回はパルメザンチーズをちょうど使い終わったのでパルメザンチーズの空き容器になりましたが、代用するならペットボトル。
ペットボトルの飲み口もちょうど子供が何かを入れたくなる大きさですもんね。
ペットボトルの場合はもう少々加工が必要です。
飲み口だけだと中に入れたものが出しにくいです。
側面にストロー取り出し口を作りましょう。
取り出すときに手を切らないように切った口はビニールテープなどで保護すると安全です。
以上が超簡単おもちゃの作り方でした。
この簡単おもちゃの一番いいところは、飽きたら罪悪感なく捨てられること。
もともと食べ終わった食品容器。
言えばゴミですもんね。
しかし、子供のはまり度は抜群!
パズルのように真剣に取り組んだり、振って踊ったり用途も様々。
小さな穴に入れる動作は指先を使います。
知育おもちゃにも負けません。
子供次第でもっともっと遊び方が広がるかもしれません。
ちなみに我が家の子供はパルメザンチーズの容器を最終的にはお風呂に持ち込みました!!
今度はお風呂遊びで大活躍ですw!
入浴剤を入れたお湯を入れるとジュースのように見える、とのこと。(3歳児談)
子供の応用力は素晴らしいです!
夏には水遊びにも活躍しそう!
『手作りおもちゃ』と聞くとハードルがあがりますが、身近にあるものでも手作りおもちゃはできます。
何か空き容器や、面白い形のものがあったらぜひお子さんと一緒に作ってみてください!
おうち遊びもより楽しくなるかもしれません。