夏休み突入!気温が30度を超えた!
となると、困るのが子供の遊び場。
公園遊びはきびしい
児童館、図書館に行くのは面倒
ショッピングモールやプレイパークはお金がかかる
となるともう水遊び一択!!
しかし未就学、未就園児や子供が3人以上いたりすると監視が大変。
我が家の子供も就学児が3人。
毎年あの手、この手で水遊びで夏を乗り切ってきました。
というわけで、小さな子供がたくさんいるときにお勧めの水遊び方法やお勧めグッズをご紹介します。
夏~秋にかけての必需品↓
新生児からつかえる肌に優しいオーガニック虫よけスプレーはこちら。
ビニールプール

夏の鉄板【ビニールプール】。
お庭やベランダに置けばプールの完成!
あせも対策にもぴったりです。
私が妊娠中で体調不良だったため時は、クーラーの効いた涼しいい部屋の中からプールを監視したりしていました。
【ビニールプール】だけだと飽きるので、プラスチック製のおままごとのキッチン用品を投入。
普段のおままごとでは水を使わないので、普段と違う状況に子供が喜びます。
その他には、水風船や指人形など濡れて大丈夫なものを投入。
マンション、アパートのベランダでは【ビニールプール】禁止の規約があるところも。
- 排水問題
- 階下に水が飛び洗濯物を濡らす
- 子供の声の騒音問題 など
【ビニールプール】を出す前に必ず確認しましょう!
【ビニールプール】の用意は何気に大変。
膨らませて、水を入れて・・・水道代もアップ。
これらの問題さえ気を付ければ、お手軽に夏気分が楽しめるのでお勧めです!
【ビニールプール】の休憩にはポキッと折るアイスや果物を出せば一層夏気分が盛り上がります!
最近では塩分、水分補給できるポキッとアイスもあるので熱中症予防にとっても便利です。
お風呂で水遊び
ビニールプールよりも簡単なのが【お風呂で水遊び】。
前日の残り湯も冷めて水になっているので水道代もかからずにちょうどよい。
お風呂プールはお風呂掃除を一緒にやるとお風呂もきれいになり一石二鳥!
お風呂場では階下に水漏れの心配もないので水鉄砲もOKです。
水鉄砲はお風呂の扉を開けた瞬間に発射!がよくあるので要注意。
魚やビニールの指人形を浮かべて金魚すくいごっこも楽しい。
ベランダプールにはなくてお風呂場にあるものが鏡や壁!
壁や鏡に描ける水で落ちるクレヨンなら壁一面に絵を描くことができます。
水鉄砲用の的も描ける!
先日水で落ちるタイプのクレヨンを購入したところ、少しあとが残ったのでスポンジで軽くこすり落としました。
クレヨンの種類と書く場所によって落ち方が違うようです。
100円ショップなどで売っている水で大きく膨らむスポンジもなかなか面白いです。
カプセル状のスポンジが水に入れると膨らむ。
中からどの動物や車が出てくるかわからないから盛り上がる!
同類で圧縮タオルも盛り上がります。
以前景品で貰った貰った圧縮タオルが膨らむ様子を見て喜んでいました。
膨らんでタオルになった後はそれで身体をあらっていたり。
お風呂プールのデメリットは扉を開けて脱衣所で監視をすると水鉄砲の水が飛んできて自分や壁が濡れること。
噴水やじゃぶじゃぶ池
ベランダプールやお風呂プールに飽きてしまったら【噴水・じゃぶじゃぶ池】。
気分が変わって楽しんでくれること間違いなし。
自宅でのプールを用意する手間も省けます。
ただし、監視している方は暑い~・・・。
一緒に赤ちゃんを連れていく場合は万全の暑さ対策が必要です。
我が家では日陰にいる、赤ちゃんのベビーカー用保冷シートを使う、ベビーカー用扇風機を使う、扇子で仰ぐ等で乗り切りました。
扇風機や扇子によって風が発生しますが、気温が高いと風が暑い!
どうしても暑い時は濡れたタオルで身体を冷やしてから扇風機に当たっていました。
赤ちゃんがぐずぐずしてきたり、抱っこしなければならない時はタオルを巻いた保冷剤を一緒に抱っこしたり、赤ちゃんに当てたりします。
未就学児3人以上の夏の水遊び・噴水やじゃぶじゃぶ池でのおすすめ遊びグッズ
最近噴水遊びをしていてよく目にするのがリュック型の水鉄砲。
小学生低学年くらいの子供が良く背負っている印象です。
背負っている姿がとってもかわいい!
トミカ型のリュックだったり、ユニコーンだったり。
子供が好きそうなキャラクター系だったり、かっこいい系のものまでたくさんの種類があります。
今年の夏、3coinsで500円程で売っているのを見かけました。
ここ数年毎年夏になると発売されているようです。
リュック型だと小さい水鉄砲と比べて水を何回も補充しなくてよいのも楽です。
ウォーターガンも小学生くらいの子供がよく遊んでいます。
結構な距離飛びます。
棒型の水鉄砲なら2歳くらいの子でもバケツさえあれば簡単に水を入れることができます。
シンプルなつくりなので鉄砲型よりも簡単に遊べます。
こちらも手に持つタイプの水鉄砲より水圧が強く、遠くまで飛びます。
また小さい子には定番のバケツ、シャベル、じょうろ等。
お砂場遊びとほぼ変わらないラインナップのおもちゃですが、これも小さい子ウケ間違いなしの定番。
お水を流すとくるくる回る水車のようなものも興味津々です。
延々と水を入れて見ています。
おもちゃがなかったとしても、キレイに洗ったペットボトルに穴をあけた簡易じょうろでも十分に楽しめます。
以上、未就学児3人以上いてプールに行けなくても楽しく、安全に遊べる水遊びの方法でした。
今年の夏休みはおもちゃを買ってひきこもります↓
子供と一緒におもちゃ工作↓
簡単なおもちゃでも子供が喜んでくれること間違いなし!
親も子供も涼しく、楽しく安全に水遊びができますように!