カルディで販売されている【スイカチョコパイ】を購入。
パッケージがスイカの柄でかわいい!
スイカのお菓子って珍しい!
本当にスイカの味がするの?
美味しいの?
というわけでたまたま購入した『スイカグミ』とカルディの【スイカチョコパイ】を両方食べ比べてみました。
結論はどちらもスイカの味が感じられて美味しい!
どちらかと言えば果物のスイカに近いのはスイカチョコパイかな?という感じです。
【スイカチョコパイ】の味の感想といろいろな種類のスイカグミをご紹介します。
※味やにおいなどは個人の感想です。
L.o.Lサプライズの輸入お菓子【チョコエッグ】のレビューはこちら↓
カルディの【スイカチョコパイ】213円(税込)

カルディの【スイカチョコパイ】は個包装4個入りで価格は213円(税込) 。
【スイカチョコパイ】は韓国で大人気のお菓子。
1個約29g、128kcal。
箱の右上に『SEOULFOOD AWARDS2017』と表記あり。
2017年になにか賞をとったのかな?
スイカグミはどこで売っている?

日本で販売されているスイカのお菓子、といってぱっと思いつくのがロッテの『スイカバー』とカバヤ食品『スイカグミ』の2大巨頭。
『スイカバー』も『スイカグミ』もスーパーやコンビニ等で購入できます。
以前『スイカグミ』はシーズンオフにおかしのまちおかの店頭で、『かき氷グミ』と一緒に激安販売されているのを見たことがあります。
見た目でスイカ感が強いのは・・・?

【スイカチョコパイ】と『スイカグミ』。
パッケージのスイカ感は【スイカチョコパイ】の勝ち。
まんまスイカな感じが分かりやすい!
お菓子の見た目は『スイカグミ』の勝ち。
チョコパイはチョコレートでコーティングされているのでみためは真っ黒。
スイカ感なし。
割ると緑のスポンジにピンクのマシュマロで若干スイカ感あり。
『スイカグミ』の方は完全に見た目がスイカ。
三角形で食べやすそうなスイカですね。
味でスイカ感が強いのは・・・?

【スイカチョコパイ】は甘いスイカ。
直径約6cm。
中のピンクのマシュマロ部分がスイカの味で弾力あり。
中のスポンジが若干ほろほろ。
『スイカグミ』は少し酸っぱくてお菓子っぽい味のスイカ。
高さ約1.5cm。
硬くもなく、柔らかくもなく。
どちらも本当にスイカ感がすごいのでほぼ引き分け。
どちらかと言えば食べた瞬間にスイカの味じゃん!と強く感じたのは【スイカチョコパイ】かなぁ?
食感はどちらもスイカではない(当たり前)。
【スイカチョコパイ】はアイスの「スイカバー」に近い味。
スイカ+チョコレートの組み合わせが最強。
結論は両方美味しい

どちらにせよ、【スイカチョコパイ】と『スイカグミ』どちらもスイカの味!とすぐにわかります。
美味しいです。
海外のスーパーで見かけるスイカ味グミよりもスイカ感あり。
スイカの名産地、熊本のスイカの果汁を使ったスイカグミも発売されています。
贅沢!
一度購入してみたい!
というわけで【スイカチョコパイ】と『スイカグミ』を食べ比べてみました。
スイカのお菓子はなかなか珍しい!
味のクオリティが高いので食べることで夏気分が味わえそうです!
ちなみに【スイカチョコパイ】は同じシリーズの『スイカドリンク』もあるそう。
こちらのほうがより生のスイカだ!と飲んだ友人が話していました。
気になるので今度購入してみたいです。
フライングタイガーの【チョコチップクッキー】レビューはこちら↓
梅雨時のかわいい子供用レインコートはこちら↓