2年前、我が家の子供は希望幼稚園の【年少さんに落ちました】。
この少子化時代にそんなことってある!?
子供は全然悪くないのに、ショックすぎて母の心が折れた・・・。
幼稚園落ちたらどうする?
家庭保育の場合どのように過ごす?
1年間どうだった?
結論から言うと、我が家の子供は年少入園は見送り、1年後の年中から入園。
1年間の家庭保育は気が抜けるほど普通な感じ。
実際に落ちた瞬間から、翌年入園するまでにやったこと、思ったことをご紹介します。

Contents
とりあえずショック

希望幼稚園の合否発表は、ネットと掲示にて番号で発表。
ドキドキしながら待っていると、、、
子供の番号ないじゃん!
・・・子供は全く悪くない。
けれど、私はショックすぎて1週間ほど現実が受け止められない!!
- 年少さんの1年間、この子は何も経験できないの?
- 1年間どうやって過ごすの?
- 子供の友達も、ママ友も作れない?
1年間、遠足や運動会などの行事を経験できず、集団生活して友達を作る機会もない。
この子は損をしている・・・。
などめちゃくちゃネガティブ思考になりましたね。
【幼稚園落ちた!】じゃあどうする?

じゃあ、どうしよっか?ということで考えたのが次の3つ。
他の幼稚園の2次募集へあたる
まずは近隣の他の園にも空きや2次募集がないかあたってみる。
一度は定員オーバーと言われた園でも、直前に転勤などで空きが出る園もあったり。
”近隣”にこだわらなければ空きのある幼稚園は結構ありました。
保育園の空き枠がないかあたる
親が就職して保育園に入園という方法も。
我が家の近隣の保育園、1~2歳児は入園激戦。
3~5歳児は1,2名づつくらい空きが出ることもあり比較的入園しやすい。
腹を決めて自宅保育
最終手段として、希望園に入れるまで『自宅保育』。
習い事などをはしごしつつ、親子でのんびり過ごす、など。
結局どうした?
我が家では、他の幼稚園の2次募集をあたったものの子供の反応がイマイチ。
早生まれではなく、体力も有り余っていたので早く幼稚園に行ってほしい。
しかし、イヤイヤ幼稚園に通うのもな~とギリギリまで悩み、結局『自宅保育』を選びました。
同じ境遇の子は、
- 早生まれなので自宅保育で問題ない
- 年少さんだけ他の園、年中さんから希望園
- 保育園
など、いろいろと進路が分かれました。
入園待ち1年間の過ごし方

年少さんの1年間『自宅保育』にすると決めてから、1年間の過ごし方を考える。
習い事をする
まずは習い事。
同年代の幼稚園の子供と触れ合うチャンス!
習い事の待ち時間に親もママ友ができるチャンス!
希望園に通っている子のママからいろいろ情報を教えてくれることも。
最近はオンラインの習い事も増えています↓
児童館のイベントに参加
近隣の児童館に幼稚園降園後のクラスに参加。
こちらも同年代の子供と集団で遊ぶことを学べるチャンス!
児童館によっては運動会やハロウィン、クリスマス等のイベントも不定期に開催されていることもあり。
兄弟の友達と遊んでもらう
上に兄弟がいると、たまに一緒に遊んでくれることがある。
親子でひたすら遊ぶ
遠足替わりに親子で動物園に行ってお弁当を食べたり。
博物館へ行って見学したり。
一緒に掃除、料理などの家事をしたり、買い物したり、ドリルで勉強したりなど。
年少の1年間自宅保育をしてみて

年少さんの1年間、自宅保育をしてみて思ったことは『未就園児のころとなんら変わらない』ということ。
我が家の子供の1年間の過ごし方は、
- 習い事:体操、水泳
- 他の兄弟の友達と遊ぶ
- 平日午前中は公園→家事
など、意外と淡々と過ごしました。
平日は上の子を送迎しつつ公園→買い物等。
午後は習い事をしたり、上の子を送迎したり。
意外と忙しく、児童館等行って集団生活をする暇なく1年が終わった・・・!
年中さんから入園して

習い事しか同年代の子と触れ合う機会がなく、集団生活もなし。
年中さんから入園して大丈夫か?と思ったけれど、子供はすぐに慣れる。
今まで年少さんから通ってきた子となんら変わりなく、遅れを取ることなく園生活を送っている。
親も意外とすぐに慣れる。
ということが1年後にわかりました。

ということで【幼稚園落ちた】話をまとめると
- 幼稚園落ちたらショック!!!!
- 他の幼稚園、保育園の2次募集または自宅保育の選択肢もある
- 習い事やイベントで1年あっという間
- 年中からでも全然なじめる!
- 落ちても全然平気だよ
ということ。
現在も親子ともども、年少さんに通っていないことが嘘のように幼稚園になじんでいます。
落ちた直後はめちゃくちゃショックだけれど、1年は意外と短い。
逆にいろいろな選択肢が増え、親子で過ごせた時間もよかったのかも。
ぜひいろいろと参考にしてみてください。
3歳の子でも楽しめるL.O.Lサプライズ!↓
