先日の日曜日、子供と一緒にかっぱ橋の【まいづる本店】に行きました。
【まいづる本店】は2020年9月25日閉店のため、現在閉店セール中。
なんと!全品半額!
【まいづる本店】の様子は?
日曜日のかっぱ橋はどんな感じ?
かっぱ橋は子連れでも楽しめる?
日曜日にかっぱ橋に子供と一緒に訪れた感想と、【まいづる本店】の様子を詳しくご紹介します。
ちなみに子供は、「かっぱ橋はあまり楽しくない・・・」と早々に飽きました。

日曜日は休業日のお店が多い
かっぱ橋は明治時代から続く料理道具、食器、業務用食材などを取り扱う問屋街。
一般向けの店舗もありますが、日曜日は休業のお店が多い。
かっぱ橋道具街 公式ホームページ
日曜日に開いているお店は全体の3~4割くらい。
お目当てのお店は土・日・祝日は営業しているか調べてから訪れるのがよさそう。
かっぱ橋の近くの古民家カフェや「オトノヴァ」などおしゃれなカフェがたくさん。カフェは土・日・祝日でも営業中のお店が多い。(※子連れで入れないお店もあるので要確認!)
子供は飽きる
日曜日の合羽橋、開いているお店が少ない。
子供は食器や包丁などの調理器具には興味なし。
大きな鍋や調理道具は興味津々だけど、見るだけ。
そのため、早々に「楽しくない・・・。」と飽きました。
子連れだと親はヒヤヒヤする
かっぱ橋のお店は食器等が重なって陳列されているので、子連れだと食器を割らないかヒヤヒヤ。
調理器具も高く積まれている陳列方法の店も多く、ぶつかったら雪崩が起きそう。
抱っこ紐も子供が足をバタバタしたら、食器にあたりそうで怖い。
ちなみに通路の狭いお店が多いので、ベビーカーで行く場合、ベビーカーはお店の外に待っていてもらいましょう。
子供の休憩スポットはほぼない
子連れでかっぱ橋に行く際、気になる点が『休憩スポット』。
かっぱ橋の中心部にはコンビニがほとんどなく、道具街から1本横に入った道に数店舗あり。
子連れでも気軽に入れるファーストフード店は合羽橋入り口にある「モスバーガー」のみ。
トイレやおむつ替えスポット、授乳室は見つからなかったので、駅や駅ビル等で済ませてから。
徒歩約5~6分頑張れば、浅草ROXにおむつ替えスペースと授乳室あります。
【まいづる本店】の様子

子供のテンションが唯一上がったお店が【まいづる本店】!
【まいづる本店】は食品サンプルのお店。
2020年9月25日閉店のため、店内の食品サンプルはすべて半額セール中。
そのため店内は満員電車のような混雑っぷり!
ネットショップはほぼすべて”ソールドアウト”になっていたところ、店内にはまだまだ食品サンプルがたくさんあり。
置き場所に悩み購入断念

個人的に気になっていたスマホケースはiphone用とandroid用があり。
種類は少なくなっていたけれど、かわいい!
しかし重い、かさばる・・・w。
食品サンプルもめちゃくちゃリアルで、食材や料理で揃わないものはないよね?というくらい充実。
しかし、料理皿に乗っているサンプル「どこに置くの?」問題発生。
置き場所、困りますよね・・・。
Paypay決済が使えた

【まいづる本店】では会計の際、Paypay決済が使えました。
選んだチャームをレジへもっていくと、ストラップやキーホルダーの金具をくれる。
後で自分でチャームに金具をつける。
他の食品サンプルのお店ではストラップやキーホルダーがつけられた状態で販売。
ということで子連れで日曜にに合羽橋【まいづる本店】に行くことをまとめると
- かっぱ橋、料理道具に興味のない子供はすぐに飽きる
- トイレ等休憩スポットが少ない
- 【まいづる本店】や他の食品サンプル店は楽しい
- Paypayが使えた
- 食品サンプルは素敵だが置き場所に若干困る
ということがわかりました。
子供が大きくなったら食器や調理器具をゆっくりと見に行きたい!
休業しているお店が多い日曜日ではなく平日に行きたい!
将来的には家の中に食品サンプルショーケースを作りたい!
などやり残したことが多く、ぜひまた訪れたい!と思った日曜日のかっぱ橋でした。
自分で作れる食品サンプルキットも面白そう↓
上野アメ横はベビー、子供靴、大人用スニーカーなどスポーツシューズが激安↓
運が良いと定価の半額以下で購入できる。
最近注目の【東京ミズマチ】↓
浅草駅から歩いて約7分。
かっぱ橋からだと歩いて約25分弱。
