先日訪れた三浦半島。
三浦半島で子連れ観光と言ったら【ソレイユの丘】。
コロナ禍のソレイユの丘の混雑状況は?
感染対策は?
駐車場の混雑状況は?
【ソレイユの丘】は大人気スポットだけあってコロナ禍でも人が多い!
けれど、広々としているので距離をとって遊べる!
実際に【ソレイユの丘】に行って遊んだ感想と一緒に詳しくご紹介します!
今回は【ソレイユの丘】近くの『マホロバマインズ三浦』に宿泊↓
温泉もビュッフェも広い部屋も子連れにとってありがたいホテル。


駐車場混雑状況

【ソレイユの丘】を訪れたのは週末、日曜日の11時頃。
- 第一駐車場は満車
- 第2駐車場は3分の1くらいの埋まり方
第2駐車場は止める場所にもよるが【ソレイユの丘】から歩いて5分~10分程かかる。
ちなみに帰るときも第2駐車場はまだまだ余裕あり。
【ソレイユの丘駐車場】
利用時間:8:30~21:30(冬季12月~2月は9:00~21:00)
1日の料金:普通車1,000円
バイク500円
大型車2,500円
【ソレイユの丘】入り口前に自転車置き場もあり。
感染対策あり

【ソレイユの丘】は基本的に”公園”。
ということで、屋外の感染対策は『マスクと距離を保つ』。
屋内や手が触れるところは『アルコール消毒』対策あり。
『アルコール消毒』のあった場所は
- トイレ前
- 売店前
- 発券機
- レストランや軽食店の前
- 遊園地の遊具 など
特に遊園地の遊具は1度づつ係員の方が座席を拭いていたり、手指の消毒を徹底していたように感じました。
【ソレイユの丘】無料遊具は混雑

【ソレイユの丘】は入場料無料!
無料で遊べる遊具も充実。
さすが日曜日だけあって、無料遊具は混雑していて子供同士の距離は近い。
特にターザンロープのような遊具は5~10人ほどの待ち時間あり。
無料遊具の近くに『アルコール消毒』は見当たらなかったので、気になる方は『アルコール消毒』持参がよさそう。
収穫体験も混雑
訪れた時期はちょうど「サツマイモ」の収穫体験時期。
訪れた11時頃にはすでに午後の分までチケット完売。
大人気ですね。
遊園地、牧場は混雑なし

【ソレイユの丘】の有料遊具や遊園地はほぼ待ち時間なし。
遊園地はむしろガラガラ。
芝滑りだけ5分待ち。
牧場も特に混雑なし。
水上ステージ
訪れた日、水上ステージではバンドのショーが開催。
水上ステージのお客さん入りは前列のほうに何名か。
後ろの方はがらがら。
ベビーカー必須!けれど押しにくい場所アリ

【ソレイユの丘】は子供が歩くには広い!
ということで小さなお子さんがいる方はベビーカー必須!
園内には歩道があり、歩道はベビーカーが押しやすい。
遊園地の場所は石畳のようになっていたため、簡易ベビーカーは引っ掛かって押しづらかった・・・!
普通のベビーカーなら問題なさそう。
ワゴンにレジャーシートやテント、ついでに子供を乗せて押している人も多かった!
ということでコロナ禍の三浦半島【ソレイユの丘】をまとめると、
- 訪れた日曜日、駐車場は空いていた
- コロナ感染防止対策あり
- 無料遊具は混雑、それ以外は空いている
- ベビーカーは一部押しにくい場所あり
ということがわかりました。
大人気スポットなので混雑しているかと思いきや、天気の良い休日でも比較的空いていてゆっくりと過ごせたのが意外。
遊具付近が混雑しているとはいえ、広々としてきれいな公園に癒されました。
ぜひ【ソレイユの丘】行く際の参考にしてみてくださいね。
東京、浅草の公園【隅田公園】↓
浅草雷門から歩いてすぐ!
遊具やカフェが充実しているので、子連れ観光の休憩にもぴったり。

