東京スカイツリータウンにある都市型水族館のすみだ水族館。
都市型水族館なので規模は小さめでこじんまりとしています。
魚やペンギン、オットセイ等いますが大型の海の生物はいません。
このすみだ水族館の大きさが1歳児にちょうどいい!
そんなに広くないので1歳児でも歩いて見学できる。
魚たちの展示方法もオシャレかつ1歳児の目線でも楽しめるような展示。
また水族館特有の魚臭さはなくて、入った瞬間にふわっとアロマのいい香り。
少し暗めの照明が独創的でキレイ。
完全屋内型施設なので暑さ、寒さ関係なし!
1歳児とのお出かけに最適な場所です!

すみだ水族館は平日、または土日の朝1番だと比較的空いています。
☆2020年4月に新しい展示スタート!大人気のクラゲ展示ゾーンが新しくなるそうです!!
Contents
すみだ水族館・1歳児に優しい広さ、床、展示
すみだ水族館は東京スカイツリーの足元にある東京スカイツリータウンにあります。
水族館は東京スカイツリータウンの5階と6階部分です。
入口は5階。
入口右手にチケットカウンター。
左手にベビーカー置き場。

館内はエレベーター完備。
ベビーカーOKです。
順路は6階→5階の順に回ります。
肝心の広さですが、少し歩きなれた1歳児なら全て徒歩で歩ききれるほどの広さ。
そして床が坂道になっている場所以外ほぼ全て絨毯敷きのような柔らかめの床。
1歳児が転んでもケガしません。
坂道もベビーカーでも降りれる程度の勾配。

魚の水槽展示の位置も低めのものが多数!
1歳児でも自分で見たり、またはベビーカーに乗ったままでも見ることができます。
東京湾を再現した『東京大水槽』は展示が5階、6階と吹き抜けになっています。
6階部分から見ると魚が近い!
サメやウツボなど比較的大きな魚も近くに寄ってきます。

この『東京大水槽』は『万華鏡トンネル』という6階から5階に降りるスロープの途中からも見ることができます。
丸い小窓から水槽内の岩場をのぞけます。

少し暗いですが、1歳児の背丈でも抱っこなしで見ることができます。
大人気のペンギン水槽は5階にあります。
こちらも吹き抜けになっているので5階からも、6階からもペンギンを眺めることができます。
5階からだとペンギンの水槽部分しか見えないので、陸にあがっているペンギンは6階からの方が見やすいです。
5階からだと泳ぐ姿を間近で見ることができます。
1歳児にはペンギンが泳ぐ姿は早くて追えないのでいつも6階から眺めています。
ペンギンのご飯タイムもかわいい姿が見えるので必見。
ご飯タイムは抱っこじゃないと見えづらいかもしれません。
すみだ水族館・オムツ替えと授乳室
1歳児を連れていく際にチェックしておきたいのがオムツ替えと授乳室。
5階、6階の両方にオムツ替えスペースと授乳室があります。
順路通りに行くと最初にあるのが6階のオムツ替えスペースと授乳室。
こちらはオムツ替えスペースと授乳室は別々の部屋です。
授乳室は男性立ち入り不可。
授乳室は個室ではなく、1人掛けの椅子が2つとテーブルが2つ。

調乳用のお湯、シンクも授乳室内にあります。

6階オムツ替えスペースは男性OKです。

5階はオムツ替えスペースと授乳室が一緒の部屋。
オムツ替えペースの横にカーテンで仕切られた授乳室があります。
授乳コーナーは男性立ち入り不可。
気になる方は6階の授乳室の方が使いやすいかもしれません。
調乳用のお湯とシンクがあります。

すみだ水族館は通常のオムツ替え台だけでなく、立って替えられるスペースがあるのも少し嬉しいポイントです。
少し低めのオムツ交換台がありました。

すみだ水族館・1歳児休憩スポット
水族館内、各所にベンチやソファがあります。
疲れたら一休みにぴったり。
中でもイチオシは5階、『東京湾大水槽』の前にあるソファベンチ。
『東京湾大水槽』は5階と6階で吹き抜けになっている、すみだ水族館で一番大きな水槽。
その前にソファベンチがあります。

すみだ水族館は飲食物の持ち込みOK。
朝の空いている時間帯には地元年パス民がその水槽の前で休憩したりおやつを食べたりしていますw。
ちなみにソファベンチの後ろには『ペンギンカフェ』。

軽食やオシャレなドリンク、アルコール類、インスタ映えするアイスやぴかぴか光る綿あめなど販売しています。
水槽の中に入ったような大迫力の魚たちに癒されます。
我が家の1歳児も魚を触ろうと手を伸ばしたりします。
すみだ水族館・ワークショップ・ペンギンぬいぐるみの休憩スポット
すみだ水族館には不定期で開催されるワークショップコーナーがあります。
5階『東京大水槽』とペンギンカフェの間のコーナーで開催されていて、内容は日替わり。
Tシャツを作るワークショップだったり、生き物へ手紙を書いたり。
「大人向け」と対象が決まっているものもありますが、子供向けも対象年齢は幼稚園児あたりからのような印象。
残念ながら1歳児向けではないものが多いです。
そんな時に1歳児が遊べる場所がもう一つ。
6階と5階を結ぶ階段の踊り場のような広いスペース。
こちらは絨毯敷きの上に大量のペンギンのぬいぐるみが置いてあります。
靴を脱いでペンギンぬいぐるみで遊べます。
また近くに海の生物に関する絵本等が置いてあるので手に取って読むことできます。
ペンギン水槽が正面なのでペンギンも見えます。
我が家の1歳児は毎度ここでペンギンのぬいぐるみを並べたり、ぬいぐるみ相手に何かしら喋ったり。
歩きたい、触りたい盛りの1歳が少しでも自由に遊べるスペースがとってもありがたいです。
ただ、このコーナーの横は座れるようになっている階段なので、目を離して落ちないように注意が必要です。

すみだ水族館には『江戸リウム』というコーナーがあり期間限定で展示が変わります。
現在は期間限定で金魚の展示がありますが、その展示もこちらのスペースから一部見えます。
遠目に見る『江戸リウム』はお祭りっぽいような幻想的な空間で癒されます。
すみだ水族館・MUSEUM SHOP
すみだ水族館の出口を抜けるとミュージアムショップがあります。
お菓子やぬいぐるみ、ロゴ入りのグッズ等が販売されています。
すみだ水族館のグッズ、シンプルでかっこいいです。
先ほどおすすめした休憩スポットにいるペンギンのぬいぐるみも販売しています。
遊んで気に入ったらお土産に買うのもいいかもしれません。
ちなみに水族館で遊び終わった後もスカイツリーやソラマチには楽しいお店がたくさん!
女の子が大好きな『ディズニーストア』やスタジオジブリのキャラクターがいる『どんぐり共和国』。
すみっこぐらしやリラックマのお店ではスカイツリー限定商品もあります。
男の子が大好きな『トミカショップ』や『プラレールショップ』も。
一日いても飽きません。
不定期で子供向けのイベントも開催されているので要チェックです!
以上、1歳児も大人も楽しめて癒されるとってもおすすめなすみだ水族館です。