JR上野駅から御徒町駅の高架下に続く商店街【上野アメ横】。
昔ながらの商店や問屋さん、食堂などが並ぶ日本でも有数の有名商店街。
しかし、アメ横と言えば混雑。
赤ちゃんや小さい子供と一緒に行く場合に気になるのが
ベビーカーで行っても大丈夫?
アメ横の混雑具合はどんな感じ?
授乳やオムツ替えスポットは?
という点。【赤ちゃん連れで上野アメ横】を訪れる際に気になることを、実際に我が家の1歳児とベビーカーで訪れた感想も含め詳しくご紹介します。

Contents
【上野アメ横】はいろいろ安い
【上野アメ横】は魚、果物、お菓子、靴、スポーツ用品、化粧品、時計などが安い。
屋外にならんでいる屋台も中国、韓国、台湾、ケバブ店など異国情緒たっぷり!
上野アメ横 公式サイト
※2021年の【上野アメ横】はマスク店急増中。
【上野アメ横】ベビーカーが入りやすいお店

アメ横の魅力と言えばJR線の高架下にびっしりと並んだ商店。
昔ながらの商店ということもあり一つ一つのお店は小さめ。
その中でもベビーカーで入りやすいお店は
- 露店スタイルのお店
- 大型店
- 屋台
このようなお店なお店はベビーカーを押したまま買い物が可能。
アメ横入口にあるビッグカメラや二木の菓子などの大型店舗はベビーカーのままでOK。
ケバブや中華系の屋台はベビーカーを直接テーブルにつけてお食事OK!
むしろこの屋台は座る椅子が簡易椅子なので小さな子供を連れている場合はベビーカーがあった方が良さそう。
ベビーカーが厳しいお店
【上野アメ横】は狭い通路幅のお店が多い。
どのくらい狭いのかというと、人がすれ違うのがやっとなくらい。
商品も雑多に陳列、または床にも置いてある店も。
このような小さめのお店に基本的にベビーカーで店舗内に入るのは厳しい。
狭いお店に入る際はベビーカーはなるべく外で待っていてもらいましょう。
上野アメ横にベビーカーで行く・平日
まずは平日。
訪れたのは午後1時過ぎ。
いつも土日に行くアメ横とはなんだか雰囲気が違います。
空いています。

ベビーカーでも余裕です!
お店の人もなんだかのんびりムード。
土日は熱心に絡んでくる客引きのお兄さん達も座っていて絡んできません。
のんびりとお散歩気分が味わえます。
混雑度 ☆☆
上野アメ横にベビーカーで行く・土日の午前中
お次は週末の午前中。
気合を入れて行ったのは、土曜日の朝10時頃。
10時台は比較的人も少なくのんびりとしたムード。
ベビーカーでも余裕です。
店舗もそれほど混みあっていません。
しかし、10:30分頃から徐々に人が増えてきました。
人と人の間に間隔はまだありますが、急な方向転換は危険。
少しづつ周りに注意が必要になってきたように感じました。
屋台の飲食店も11時ごろから混雑してきました。
混雑度 ☆☆☆~☆☆☆☆
上野アメ横にベビーカーで行く・土日の午後
午前中の早い時間とはうってかわって人が増えます。
アメ横のメイン通り、アメ横通りは人でいっぱい。
ベビーカーを押すのが困難です。
気を抜くと人に当たってしまいそうになりました。
急に立ち止まってお店を眺めたり、突然横切ってきたりする人もいます。
ベビーカーを押すことにとっても神経を使いました。
13時の段階でこのような混雑。
午後や夕方に向けて人アメ横の人は増えます。
アメ横には安くて美味しい居酒屋が多いので、休日は昼から夜にかけて混雑している印象です。
というわけでこの時点で退散。
ベビーカーがぶつかったら周りの人も迷惑。
赤ちゃんも危険です。
土日、祝日など休日の午後に買い物に行く方は抱っこ紐もおすすめです。
メッシュ素材でいつも快適な抱っこ紐はこちら↓
上野動物園や国立科学博物館、国際こども図書館等にベビーカーで行った帰りにアメ横に寄るならば、ベビーカーは大型のコインロッカーに預ける方法もあります。
成田空港までの始発駅の京成電鉄や観光客が数多く訪れるので大型ロッカーを街中でよく見かけます。
コンパクトに折りたたむことができたり、小型のベビーカーなら入りそうです。
ちなみに観光客の方は混雑していてもベビーカーで散策されている方が多いです。
危険度 ☆☆☆☆☆
上野アメ横にベビーカーで行く・年末
年末のアメ横は子連れにとってなかなか厳しい状況です。
ベビーカーでは行かないほうがよい。
抱っこの赤ちゃんも押しつぶされないように注意が必要。
なぜなら年末はアメ横が1年で一番混雑する時期だから。
魚介類やカニなど本当に安い!!
お正月を迎える準備にぴったり。
というわけで買い出し客の数が半端ないです。
どのくらいの混雑かというと、アメ横通りは都内平日朝の満員電車状態。
満員電車状態でのろのろと通りを進む感じです。
自分の思う方向に行けません。
このような混雑具合なので抱っこ紐も危険です。
押しつぶされる危険があります。
赤ちゃん連れでの年末の買い物は諦めましょう。
ちなみに下の写真は12月半ばの土曜日夕方。
入口からは意外と空いてそうに見えますが、通りの中ほどは混雑していました。

鮮魚店が並ぶあたりが最混雑箇所。
一番混雑する年末よりは空いていますが、ベビーカーはなかなか厳しい状況。
人をよけるのが難しいです。

このような状態でもベビーカーの方を何人か見かけました。
危険度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
上野・アメ横にベビーカーで行く・授乳室
アメ横通りに授乳室はありません。
授乳が必要な場合、JR上野駅周辺の商業施設やJR御徒町駅周辺の商業施設で授乳を済ませてから行きましょう。
JR上野駅側 アメ横周辺授乳室
- JR上野駅構内
- マルイ(B2F、4F)
- 上野桜の森テラス
- 上野パーキングセンター など
☆マルイ4Fの授乳室は完全個室のベビーケアルームのmamaro。エスカレーター横の通路に1室設置されています。中では授乳、オムツ替えが可能。男性利用もOK!専用アプリで空き状況がわかるので便利!
JR御徒町駅側 アメ横周辺授乳室
- 吉池ビル
- UNIQLO上野店
- 松坂屋上野本店
- パルコヤ など

上野アメ横にベビーカーで行く・オムツ替え
アメ横商店街内にオムツ替えのできるトイレは何か所かあります。
一つ目は、JR高架下の商店街の中にある女性用トイレ内。
オムツ替え台があります。
こちらのトイレ、オムツ替え台はとてもきれいです!

場所はJR上野駅からJR御徒町駅方面へアメ横通りを進むと、左手に高架が見えます。
その高架下の商店街のうちJR上野駅に一番近い『プラザ第5通路』にある女性トイレ内です。
少しわかりずらいのが難点です。


2つ目はアメ横入口にあるヨドバシカメラの多目的トイレ。
3つ目はアメ横センタービルにも女性用トイレにオムツ替え台あり。
その他のオムツ替え台有のといれは授乳室と同じく、JR上野駅やJR御徒町駅周辺の商業施設を利用しましょう。
いろいろなものがとっても安くてお買い得。
街の雰囲気も楽しい上野アメ横。
赤ちゃんと一緒でも楽しめます。
上野動物園や国立科学博物館、いろいろな美術館帰りに寄ってみるのもおすすめ。
上野国立科学博物館の『コンパス』は大型の室内遊具があります。
本物の剥製が赤ちゃんの目の前に!
上野動物園内にある子ども動物園すてっぷ。
その中のすてっぷ館にある『はじめてルーム』。
『はじめてルーム』は0~3歳の子専用のお部屋で赤ちゃんとゆっくり楽しめます!
混雑しすぎない日や時間帯を狙って買い物や街歩きを楽しんでみてください!