先日訪れた上野【国際子ども図書館】。
上野恩賜公園の中でも駅から離れた、少し奥まった場所にあり。
【国際子ども図書館】までの行き方は?
近くの子連れOKなカフェは?
など、【国際子ども図書館】への上野駅からの行き方や、子連れOKな【国際子ども図書館】近くのカフェをご紹介します。

Contents
上野駅公園口から徒歩10~15分
上野【国際子ども図書館】へは上野駅公園口から徒歩10~15分程。
上野【国際子ども図書館】公式YouTube
【国際子ども図書館】への行き方
【子ども図書館へ】行く途中、大噴水横にあるトイレは人や動物の腸が描かれている。
斬新。
藝大生が企画し、工芸や絵画、デザイン したトイレだそう。

そのまま進むと見えてくる『旧音楽学校奏楽堂』は日本最古の本格的な西洋式音楽ホール。
その先の十字路を渡ると2004年に廃止された京成電鉄『旧博物館動物園駅』の入り口。

内部が気になる・・・。
鶯谷から徒歩10分程
鶯谷駅からだと徒歩10分程度。
鶯谷駅南口改札を右手に進み、橋を渡り切ったところで右。
次の角で左に曲がり少し歩くと上野【国際子ども図書館】が見える。
鶯谷駅からだと、『東京国立博物館』の裏、何もない道を歩くので子供は若干退屈かも。
このルートは上野駅ルートより断然空いている。
大噴水前のカフェ①スタバ

子連れで入れるカフェは上野恩賜公園『大噴水』前の【スタバ】。
ベビーチェアあり。
トイレはベビーカーで入れるくらい広くてオムツ替え台あり。
外には屋外用ストーブがあるので真冬でもまぁまぁ温かい。
平日は空いていて、週末は混雑。
大噴水前のカフェ②パークサイドカフェ
スタバの正面反対側にあるのが【パークサイドカフェ】。
ベビーチェアあり、トイレにおむつ替え台あり、混雑時以外はベビーカーOK。
こちらも屋外席あり。
子連れ客が多いので安心。
平日は日によって空いていたり、混雑していたり、週末の特にお昼時は混雑。
黒田記念館の上島珈琲店

国際子ども図書館の隣で『旧博物館動物園駅』前にあるのが『黒田記念館』。
併設の【上島珈琲店】は屋外席あり。
自転車置き場が横にあり、自転車で来ている子連れママも多い。
平日午前中は空いていることが多い。
国際子ども図書館内カフェ【ベル】
上野国際子ども図書館内カフェ【ベル】。
お値段良心的なカフェ。
ベビーチェアあり、店内で絵本の貸し出しあり。
上野駅公園改札口【ecute】内カフェ3店舗
上野駅公園改札口にある駅ビル「ecute」2階のカフェ。
- 台湾カフェ「騒豆花」
- 和カフェ「やなぎ茶屋」
- チーズスイーツのカフェ「good spoon Cheese Sweets&Cheese Brunch」
広々としていて子連れでも入りやすい。
上野の森さくらテラスの【タリーズ】
上野駅「不忍口」を出たすぐのところにある上野さくらテラス1Fにある【タリーズ】。
1階で道路に面している広めの店舗なので子連れでも入りやすい。
駅前だけあって常に混雑している。

ということで上野【国際子ども図書館】への行き方と、【国際子ども図書館】の近くで子連れで入りやすいカフェでした。
どのカフェも平日は比較的空いていて、赤ちゃん~未就園児の子がたくさん。
子連れでも気兼ねなく利用できます!
我が家では大噴水前のスタバでテイクアウト→近くの遊具で子供を遊ばせる、も定番です。
広い上野恩賜公園で遊び疲れたら休憩しましょう!
上野で子連れランチといったら定番なのが【音音】↓
お座敷や個室がある和食レストラン。
上野動物園でレンタルベビーカーを借りてみた↓
使い心地よかったです。
