上野動物園に赤ちゃんと一緒に行きたいけれど、広すぎる・・・。
赤ちゃんがはいはいできたり遊べる場所はないかな?
休憩できる場所はないかな?
と思ったことはありませんか?
赤ちゃんが上野動物園内で一番くつろげる場所。
それは西園・弁天門入口近くにある子ども動物園すてっぷ。
その中にある『はじめてルーム』です!
『はじめてルーム』は0歳から3歳の子ども専用のお部屋。
靴を脱いであがるお部屋なのではいはいでも大丈夫!
おもちゃも消毒済み!
近くに授乳室もあり赤ちゃんが過ごすのに快適です。
実際に小動物がお部屋の中にいたり、子どもが楽しめる仕掛けが満載です。
上野動物園でのベビーカーレンタルや園内の坂道状況はこちらから
Contents
子ども動物園すてっぷの『はじめてルーム』

上野動物園内にある子ども動物園すてっぷ。
その中にあるすてっぷ館の2階に『はじめてルーム』はあります。
子ども動物園すてっぷ『はじめてルーム』
対象年齢:0歳~3歳
開催日時:毎日(5回)
10:30~11:10 11:30~12:10 12:30~13:10 13:30~14:10 14:30~15:10
参加券配布場所:プログラム受付(子ども動物園すてっぷ入口)
参加券配布時間:午前9:30~無くなり次第終了
実施場所:すてっぷ館2階『はじめてルーム』
1回あたりの組数:7組まで
※1家族1組。
※1組には0~3歳児を含む5名まで
※同行の子供は未就学児まで
※同グループの発券は1枠3組まで
※休止や動物の体調により中止もあり。
詳細は上野動物園公式ホームページで。
すてっぷ館2階まではエレベーターあり。
2階にもトイレあり。
ベビーカーは『はじめてルーム』前に置けます。(屋根あり)
オムツ台は子ども動物園すてっぷの入口付近、プログラム受付裏手に多目的トイレあり。
『はじめてルーム』の参加方法と平日混雑状況

『はじめてルーム』に参加するには参加券が必要です。
参加券はこども動物園すてっぷの入口のプログラム受付窓口で発券します。
窓口では
- 希望の時間帯
- 子供の人数
- 子供の年齢
- 大人の人数
を伝えます。
12月平日の混雑状況はガラガラ。
10時10分頃に窓口前到着。
初回10:30~11:10の3組目でした。
午後の回分もまだ空きがありました。
午後の回は利用時間の終盤で本物の小動物が登場するので参加券発券の競争率が少し高くなります。
午後の参加券は午前中にも発券可能。
先に希望の時間帯の参加券を発券してから動物園を回るのがよさそうです。
ちなみに土日・祝日は混雑しています。
入室時間5分前に『はじめてルーム』の前で人数確認と事前説明がありました。
なめたおもちゃはボックスに入れてくださいね~等。
説明後に靴をぬいで入室。
荷物棚がありました。
『はじめてルーム』お部屋には小動物がいる

お部屋に入って壁を見ると小動物が!
カエル、ネズミ、インコ、少し暗い場所にはふくろうもいます。
こどもの目線に合うように展示されてるのでこども大喜び!
カエルは草に紛れていて少しわかりずらいので探すのが楽しいです。
『はじめてルーム』たまごのボールプール・クイズタイム

ボールプールのボールは全て木でできた卵!
途中でスタッフさんが違う大きさの卵をボールプールの中に投入。
これはなんの卵~?
と、クイズになりました。
ダチョウなど3種類の大きさで色の違う卵でした。
この目新しい卵をめぐって奪い合い勃発・・・w。
『はじめてルーム』飼育員さん体験

飼育員さんの帽子、制服を着て飼育員さん体験ができます。
本物の飼育員さんと全く同じユニフォーム。
かわいいです。
キッチンには動物が毎日食べるメニューが表示されています。
そのメニューに合わせておままごとの野菜やくだものを切って。
バケツにいれて。
あーんしている動物の口に食べさせます。
だいたいのこどもは動物の口にばんばん放り込むだけ!
それが楽しい!
動物はこんなものを食べるのか!と大人が勉強になります。
『はじめてルーム』動物が登場する絵本が読める

その他には登場する動物ごとに分けられた絵本があります。
動物ごとにわけられているので好きな動物の本が探しやすいです。
ソファーもあるので読み聞かせもいいですね。
1回の利用時間40分で充分に遊びつくせる広さ。
実際に動物と触れ合える午後の回はもっと充実していそうです。
以上『はじめてルーム』の詳細でした。
上野恩賜公園には他にも赤ちゃんが楽しめる施設がたくさん。
上野国立科学博物館の『コンパス』も室内アスレチックがあり、赤ちゃんも楽しめます。
平日なら上野アメ横も比較的空いています。
ベビーカーでショッピングも楽しめます。
都内旅行に便利なベビーカーレンタルサービス。
Combi社のベビーカーで都内旅行をもっと楽しく!
都内なら配送料無料です。
くわしくはこちら↓
