先日gotoトラベルを利用して訪れた三浦半島にある【マホロバマインズ三浦】。
プールやビュッフェ、広いお部屋と温泉が有名なホテル。
コロナ禍のビュッフェスタイルは?
温泉は?
お部屋は?
実際に滞在してみると、【マホロバマインズ三浦】はコロナ対策がきちんと取られていいて、安心してホテル滞在を楽しむことができる。
お部屋も広くて子連れ、3世代旅行も多い!
以前宿泊してくつろげたので、今回はリピート。
【マホロバマインズ】のコロナ対策やお部屋の様子など詳しくご紹介します。
総合旅行予約サイトの楽天トラベル

東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル、《シェラトン・グランデ・トーキョーベイ》もコロナ対策万全↓
広い庭園もあり、リゾート気分が味わえる!
ビュッフェでのコロナ対策

【マホロバマインズ三浦】と言えばビュッフェ!
その場で揚げてくれる天ぷら、お寿司、おさしみ、おかず類、サラダなど選択肢がたくさんあり、品数の多さに迷うほど!
レストランビュッフェでのコロナ対策として、
- レストラン入場時にアルコール消毒
- ビュッフェ台では専用のビニール手袋を着用
- 食べるとき以外マスク着用
- 料理は小鉢多め
という措置が取られていました。
席の間隔は以前と変わらず(もともと半個室があったり、間隔広め)。
席の間にアクリル板などはなし。
ちなみに子供用食器、ベビーチェアなどの貸し出しあり。
半個室(和室掘りごたつ)も子供用の補助いすあり。
専用手袋は子供用もあり。2歳児は手袋ができなくても何も言われませんでした。
温泉でのコロナ対策
【マホロバマインズ三浦】の本館にある温泉。
男湯と女湯、露天風呂は時間によって入れ替え制。
コロナ対策として人数制限中。
訪れた日は最大50名と温泉入り口のホワイトボードに記入あり。
- ただいまの時間帯 空いています
- ~人/50人
など。
特に混雑なく快適。
ちなみに、訪れたとき露天風呂は
- 朝の時間帯が男湯
- 夜の時間帯が女湯
という時間の設定。夜の時間帯に温泉に入ると、夫は一度も露天風呂に入れず。露天風呂以外のお風呂は大浴場感しかなかったそう。
お部屋の様子

【マホロバマインズ三浦】のお部屋は広い!
ホテルというよりはマンション!
リビングに和室2部屋、キッチンコーナーなど。

お部屋によってはコカ・コーラルームや子供をテーマにしたおもちゃのあるお部屋もある。
子供4人いても1部屋に宿泊できるのがありがたい・・・!(なかなかないので)
ベランダには出られないけれど、全室オーシャンビュー。

アメニティ等

【マホロバマインズ三浦】は温泉がホテル本館にあり。
けれど、お部屋のお風呂もシャンプーやボディソープなど完備。
アメニティもあります。

gotoトラベルはめちゃくちゃお得!

今回利用したのはgotoトラベル。
旅行代金は35%オフ!
楽天トラベルなら35%オフクーポンの他に、自治体発行クーポンなども併用できる!
もちろん楽天ポイントも貯まってお得すぎる!
gotoトラベル利用は一人1回まで、その他のクーポンも数に限りがあるので予約はお早めに↓
総合旅行予約サイトの楽天トラベル

地域共通クーポン付き

ちなみにgotoトラベルで旅行すると
- 旅行代金から35%オフ
- 地域共通クーポン15%つき
という嬉しい特典が!
地域共通クーポンは旅行先の県とその隣接する県の指定のお店で使えるクーポン。
今回の旅行では【マホロバマインズ三浦】の売店でも使えた!
ということでお土産が実質無料!
ちなみに地域共通クーポン、【マホロバマインズ三浦】近くのセブンイレブンやローソンでも使える。
帰りに【マホロバマインズ三浦】近くにある『すなかごっそ』で、地域共通クーポンを使い三浦野菜大量に購入ました。
気になる”心霊”という言葉

googleに【マホロバマインズ三浦】と検索窓に入力すると出てくる『心霊』という単語。
なんとなく恐ろしい響き・・・。
が、以前宿泊しても、今回宿泊してもなにも出ないし感じないw。
むしろ部屋から海の見える景色が心地よくて非常に快適!
どの場所でも人によったらあるんですかね?
というわけで【マホロバマインズ三浦】は
- コロナ対策ばっちりで安心して過ごせる
- ビュッフェも手袋、マスク着用などの対策あり
- 温泉も人数制限あり
- 部屋が広く子連れに優しい
ということを今回の旅行で感じました。
今回はgotoトラベルの”地域共通クーポン”もついていてとってもお得!
家に帰ってからも”地域共通クーポン”で購入した三浦野菜を食べつつ、旅行気分の延長を味わえる!
お土産も無料、と嬉しいことばかりのgotoトラベルでした。
子連れ旅行に持参必須なアイテムをまとめました!↓
かさばらない、けれど役に立つアイテムばかり。
子連れ旅行は”宿泊先選び”が超重要!
特に小さな子供を連れていると、一回帰って休憩、お昼寝など、ホテル・旅館での滞在時間が長め。
我が家の子連れ旅行先でのホテルの選び方をご紹介します↓

