2019年に宿泊した「ルネッサンスリゾートオキナワ」。
ルネッサンスリゾートオキナワにはアクティビティとしてルネッサンスリゾートに関連するお仕事体験ができる!
どんなお仕事お体験できる?
対象年齢は?
実際にルネッサンスリゾートオキナワの【ヨットクルーのお仕事】を体験した感想を詳しくご紹介します!
6人家族、子連れ沖縄旅行のまとめはこちら↓


ルネッサンスリゾートオキナワのお仕事体験
ルネッサンスリゾートオキナワではホテルに関連した職種のお仕事体験がほぼ毎日開催。
ルネッサンスリゾートオキナワ 公式ホームページ
パティシエやベルボーイなどホテルに関連するものや、エイサーを踊る、船の船頭さんなど沖縄らしいものも。
※お仕事体験の対象年齢は年齢制限のあるものもあり
- 現金またはチャレンジクーポン利用可
- 1メニュー(1回体験)1,500円(税込)
- 対象年齢は4歳~12歳
- お仕事報酬はホテル内で利用できる通貨、リーフで支払い
今回体験した【ヨットクルーのお仕事体験】の対象年齢は4歳~12歳まで。
予約方法

【お仕事体験】予約ははエントランス入ってすぐ左側「ナビゲーター」(カウンター)で予約。
予約は前日まで。
予約と同時にお仕事体験当日に持っていく冊子をもらう。
【ヨットクルーのお仕事体験】は大人もヨットの乗客として参加可能。
一般の乗客としてヨットに乗船する場合はロビー内にある『マリンカウンター』で予約が必要。
【お仕事体験】は基本的に子供のみの参加。
お仕事の職種によって保護者は一部見学可能。
未就学児は補助が必要な場合もあり。
【ヨットクルーのお仕事体験】事前準備
【お仕事体験】当日、時間10分前に屋外プール横にある『ダイビングハウスカウンター』で予約した旨を伝え、前日に貰った冊子をスタッフに渡す。
スタッフがユニフォームを貸してくれるので近くの更衣室で着替え&トイレ。
ヨットセーリングのスタッフユニフォームはSTAFFポロシャツにハーフパンツにキャップ。
本物のセーリングスタッフさんとお揃い!
ミニチュア版スタッフかわいい!
【ヨットクルーお仕事体験】は滑らない靴またはサンダル必須!
着替えが終わると、体験中にお世話になるヨットセーリングのスタッフさんが迎えに来てくれます。
【ヨットクルーのお仕事体験】お仕事本番

一緒にヨット乗り場まで行き船長さんとご挨拶。
一番大切な仕事はご挨拶だ!ということで挨拶の練習。「おはようございます!」
この後、一般のお客さん達を挨拶でお出迎え。
挨拶が終わり出航したら、スタッフの皆さんと一緒に全員の前で自己紹介。
かなり肝が試される!
ヨットが少し沖にでたらスタッフさんが帆を上げるのでその後ろでロープをまとめるお手伝い。
そのあとは自由!w。
写真を撮ったり船長さんと話したり。
最後にお客さんが下船するときに挨拶して終了。
給料発生!

船着き場に上がったら船長さんのご挨拶。
そこでお給料の入った封筒が渡されます!
封筒には600リーフ、600円分の金券が。
ちゃんと「給料袋」になっていて芸が細かい。
この金券で飲食が飲食ができたり、ショップでお買い物ができる。
スタッフさんのピンハネ注意(嘘)。
その後は着替え→返却→解散。
お疲れ様でした!
給料でお買い物
貰ったお給料はホテル内ショップ、レストラン、飲食店で利用金券として利用可能。
おつりは出ない。
今回はホテルプール脇の小物やお土産、プールグッズが打っている売店で利用。
なかなか600リーフぴったりのものがなく、探すのが難しい・・・。
ということでルネッサンスリゾートオキナワでの【ヨットクルーのお仕事体験】をまとめると
- お仕事体験予約は前日まで
- ナビゲーター(カウンター)で予約
- お仕事は保護者は一部見学可能
- お仕事すると給料(金券)が発生し、実際に買い物できる。
子供達にとってかなりいい体験になった様子の【ヨットクルーのお仕事体験】。
ヨットなんて日常生活じゃ乗れないですもん!
個人的にはお仕事体験テーマパークのカンドゥーよりも仕事内容が濃かったように感じます。
身長制限でまだマリンスポーツができないちょうど幼稚園、小学校低学年の子向にピッタリ!
天気が悪くて海やプールに入れない日なども、ホテル内で楽しめるのが良い【お仕事体験】でした。
神奈川県三浦半島にある『ソレイユの丘』では収穫体験ができる!↓
広々と遊べます。

