台湾、台北市にある『台北市児童新楽園』に行きました。
『台北市児童新楽園』は夜市で有名なMRT士林駅近くにある遊園地。
乗り物は観覧車やメリーゴーラウンドなど幼稚園児、小学生が好きそうなものも多い。
屋内にもさまざまな遊具、プレイエリア、劇場があるので雨の日や暑い日でも安心。
約600円の一日フリーパスで乗り物乗り放題。
子供大満足!!
コスパ抜群、最高の遊園地です。
台北市児童新楽園 オフィシャルサイト(英語版)
Contents
台北市児童新楽園・アクセス
最寄駅はMRT士林駅もしくは剣潭駅。
各駅から台北市児童新楽園行きの直通シャトルバス($15・約60円)で約5分。
今回宿泊した迪化街(ディーホアジェ)のタイペイシティホテルからはタクシーで約15分ほど。
料金は$120(約480円)でした。
タイペイシティホテルの予約はBooking.comが便利。
様々な部屋やプランがあり子連れ旅行の選択肢が広がります↓

台北市児童新楽園・料金

入場券は台北市児童新楽園入口にチケットブースにて。
台北市児童新楽園・入場料
12歳~:$30
7-11歳:$15(ID必須)
6歳以下:無料
このほかに各種アトラクション別に料金がかかります。
料金は各乗り物入口にて『 悠遊卡(easy card)』で支払い。
乗り物番号1番~13番の内、大型の乗り物(ローラーコースター、観覧車、バンパーカー、ドロップタワー、スイングシップ)は1回$30(約120円)。
乗り物番号1番~13番の内、上記以外の乗り物は1回$20(約80円)。
その他にも$50-80(約200円ー320円)の乗り物あり。
身長85cm未満の子供、または85cmを超えていても2歳未満の子供(ID必須)はメリーゴーラウンド、観覧車、モノレールに無料で乗ることができます。
※大人の同伴が必須。
『 悠遊卡(easy card)』 はビジターセンターで購入、園内各所でチャージできます。
※その日のうちに返却、デポジット精算ができました。
台北市児童新楽園・オンライン購入割引の1日フリーパス

1日フリーパスは『KKDAY』のサイトからオンラインで事前購入。
KKDAY オフィシャルサイト
オンラインでの事前購入はお得な値段で購入できます。
1日フリーパスが598円!
激安です。
時期によっては大人+子供のファミリーチケットもありました。
このフリーパスで13種類の乗り物が乗り放題!
(13種類以外の乗り物は有料。悠遊卡(easy card)支払い)
オンラインチケットを購入すると電子バウチャーが発行されます。
そのバウチャーQRコードを台北市児童新楽園内のビジターセンターで提示。
ブレスレットのフリーパスと引き換え。
フリーパスを1人づつ腕に巻いてもらいます。

ちなみにビジターセンターは台北市児童新楽園の中。
どうやって中のビジターセンターまで行こうか迷い、『フリーパス、オンライン』とスタッフさんに呟いたら園内にあるビジターセンターへ案内してくれました。よかった。
台北市児童新楽園・乗り物の身長制限

乗り物は身長によって乗れるものに制限があります。
乗れる乗り物の身長制限表は園内各所やビジターセンターにあります。

我が家の3歳児は身長90cm。
ビジターセンターでは「3種類しか乗れない」と言われましたが、実際乗り物乗り場に並んでみたら・・・
- 一人でもOK
- 上の子と一緒ならOK
- 親同伴ならOK
と乗り物とスタッフさんによって対応が違いました。
身長100cm以上で半分くらいの乗り物に乗れました。
ジェットコースターなどは身長130cm~。
台北市児童新楽園・身長100cm以下の子におすすめの乗り物

身長100cm未満の子が乗れる乗り物は基本的に3つ。
観覧車、メリーゴーラウンド、モノレール。
意外と早く飽きます。
事前に公園や砂場、室内アスレチックがある、という情報を掴んだものの当日は全て工事中。

というわけで身長100cm以下の子供にオススメなのが園内にあるコインを入れて動く乗り物。
ゲームセンターとかにあるやつですね。
コインは10枚で$50。
1枚あたり$5。
乗り物1回につきコイン1〜2枚。
ということは、乗り物1回約20円〜40円!
激安!
もぐらたたきゲームも1回1枚(約20円)。
3歳児と1歳児はここだけでめちゃくちゃ楽しめました。
乗り物料金がかかるのが2歳以上。
2歳以上でも身長100cm以下の子は乗れるものが少ないのでフリーパスは必要ないかなと思います。
我が家の小学生、幼稚園児は乗り物に乗りまくって完全に元を取っていました。
訪れた時は空いていて待ち時間なし。
空中ブランコに8回連続のって気持ち悪い・・・。だそうで。
フリーパスの料金を考えると最強にコスパが良いです。
あまりのコスパの良さにその後食べたランチがぼったくりに感じるほど・・・。
台北市児童新楽園で食べたランチはこちら↓
屋内施設でもボールプールなどがあるプレイルームや謎解きゲーム、劇場などがあり1日中楽しめそうです。
最寄り駅のMRT士林駅もしくは剣潭駅は近くに有名な士林夜市があります!
台北市児童新楽園で遊んだ後夜市に寄って帰るのもおすすめです。
最強にコスパ抜群な遊園地です。
子連れ士林夜市はこちら
迪化街(ディーホアジェ)近くの寧夏路夜市もゲームが豊富で子連れにお勧めです
