出産祝いと言ったらかわいいベビーグッズや記念品が定番。
赤ちゃんの誕生を祝うべくかわいい色使いや華やかさでお祝いムードが高まります。
そんななか、出産祝いに【レトルト食品】と聞くと、
出産祝いにレトルト食品をプレゼントしてもいいの!?
出産祝いにレトルトは非常識!?
と迷われる方も多いと思います。
しかし、この【レトルト食品のプレゼント】、実はとっても実用的!
可愛げや記念になる感じはないけれど、ママの疲れを確実に癒すことができるプレゼント。
実際に出産祝いにプレゼントしたところ、『助かった!!』や『本当にありがたい!』と産後の忙しいママ達にとっても喜んでもらえました。
出産祝いに使いやすい【レトルト食品】、実際にあげて失敗だった【レトルト食品】をご紹介します。
安心・安全にこだわる【無添加レトルト】の出産祝いはこちら↓
産後の身体に嬉しい【無添加レトルト】の高級パスタソース
Contents
出産祝いに【レトルト食品】がうれしい理由
実は、出産後のママは非常に疲れてる。
出産で体力をだいぶ削られ、その直後から始まる新生児の育児。
それに加え兄弟のお世話もあると、出産後のママはものすごく忙しい。
「ご飯を作る時間がない。余裕がない」
また、育児に慣れていないとお世話に追われてご飯を食いぱっぐれることもしばしば。
完全母乳育児のママは何か食べなければおっぱいが出ない。
赤ちゃんのお世話がひと段落ついた時にさあ!食べよう!
と思ってもその時点から作るのはめんどくさすぎる。
こんな時にレトルト食品の出番。
サッと用意できて、なかなか美味しい!
という訳で忙しいママ達にプレゼントすると喜ばれること間違いなし!
- 食事を作る暇がない
- 一人分(もしくは旦那様分)だけつくるのが面倒
- 睡眠時間を確保したいからサッと食べれるのはありがたい!
など実際に【レトルト食品】をプレゼントしたママ達からはいろいろと好評な意見を聞きました。
【出産祝いのレトルト食品】定番はカレー
レトルト食品といったらカレー。
ご飯にかけるだけなので用意も簡単!
お手頃のものから高級品までいろいろと種類があり。
おすすめは少し高級なカレー。
化粧箱入りを選ぶとより特別なプレゼント感が出ます。
帝国ホテル、ホテルニューオータニなどのホテルシェフ監修のレトルトも高級感あり。
ホテルシェフ監修ということでお味も間違いなし。
またお手軽なところでは無印良品のレトルトカレーもとっても美味しい!
とっても本格的な味なので、家でもレストランに行ったのかのような気分が味わえる!
無印良品ではオフィシャルサイトからギフト用に包装して発送可能。
無印良品オフィシャルサイト
赤ちゃんを連れて産後すぐの外食は難しいけれど、これなら気分転換にも。
無印良品のレトルトカレーは種類によって非常に辛いものもあります。プレゼントする際は気を付けましょう!
【出産祝いのレトルト食品】他ごはんにかける系
ドリア系のレトルト
ごはんの上ににドリアソース、チーズを乗っけて温めれば5分もかからずにご飯が食べられる
高級お茶漬け
高級お茶漬けは箱にも高級感がありギフトにぴったり。
お茶漬けの上にのせていただく魚が真空パックになっているので常温で保存も可能。
寝不足で食欲がないときでもさらっといけるのがポイント。
韓国系レトルト
サムゲタン、ユッケジャンなど韓国系レトルトもごはんのお供にぴったり。
ごはんを入れて雑炊状態にしてもよし。
辛くない韓国系レトルトの「サムゲタン」や「コムタン」は身体が温まるのでおすすめ。
【出産祝いのレトルト食品】味噌汁、スープ
味噌汁やスープなどもとっさに作るのには少し面倒だけど、あると嬉しい!
具だくさんの味噌汁・スープなどあればそれだけでご飯が進む。
特に完全母乳育児のママは授乳のため水分補給が必須。
食事から水分補給ができるのが嬉しいポイントです。
味噌汁セット
ギフト贈答用の味噌汁は化粧箱に入っていて高級感あり。
レトルト味噌汁やフリーズドライ味噌汁、老舗ブランドとコラボした味噌汁などいろいろな種類が販売されています。
いろいろな味を日替わりで楽しめるので飽きません。
スープセット
スープセットは主食がごはんでもパンでもいける便利なもの!
スープとスープに合うパンのセットも手軽に食べられておすすめ。
スープストックトーキョーの【スープセット】は周りでも出産祝いに贈っている人が多い人気の品!
店舗に行かなくても家で楽しめるのはいいですね。
レトルト食品のパスタソースはひと手間かかる
パスタはギフトの種類が豊富!
お手軽なものから老舗の有名なパスタまで価格もいろいろ。
箱入りの物も多くプレゼントとして選びやすいです。
選ぶ時はパスタとソースのギフトがおすすめ。
パスタとドレッシング、パスタとホールトマト調味料などのギフトセットも多くありますが、こちらはソースの調理が必要。
ただし、パスタソースのレトルトをプレゼントするときに意外と大変なのがパスタ茹でる手間。
新生児のお世話中は茹でる時間がもったいないくらい眠い時もあります。。。
とはいえ、おうちで作れないようなプロの味を食べることは育児中の気分転換になること間違いなし!
お取り寄せネット「ベストお取り寄せ大賞3年連続受賞」の高級パスタソースセット↓

あともう一品!のおかず系レトルト
おかず系レトルトは特に2人目出産などの時などに重宝します。
パパはもちろん兄弟の分の食事も用意するため、ママの負担が増えるからです。
ここはできるだけ手を抜きたいところ。
おかず系レトルトが大活躍。
温めればすぐに食べることができるので作りたくないときにぴったり。
もう1品のおかずとしてもいいし、メインでもOK。
賞味期限が長いものを選べば保存食としても使えます。
寒い時期ならおでんのレトルトも。
こちらもあたためるだけで簡単に食べられます。
【出産祝いのレトルト食品】究極はパックごはん
さすがに出産祝いにパックごはんを贈る方はなかなか少ないと思いますが・・・。
私は産後友人から差し入れでもらってとっても嬉しかったです。
本当に眠くてしんどいけれど、何か食べなくては!
こんな時にすぐに食べられるのでとっても重宝しました。
お米くらい炊けるだろう!
炊けたごはんを小分けして冷凍しておけばいいだろう!
と思われがちですが、里帰りせずに3人目、4人目を出産した時はご飯を炊くのは無理・・・と思うくらい忙しく、しんどかったです。
さすがにこれは持参しても郵送で送っても出産祝い感がないので、赤ちゃんを見に行くときに手土産に持参してもよいかもです。
半年くらい日持ちするものもあるので、産後食べなかった時には非常食にもなります。
余談ですが、さとうのごはんは子供が入院時の付き添い中の食事でも大活躍。
お弁当のごはんが足りないときにも大活躍w。
【出産祝いのレトルト食品】失敗談
最後にプレゼントして失敗だった体験談を・・・。
贈ったのはレトルト定番のカレー。
某スーパーで見繕った珍しいカレーの詰め合わせ。
珍しいだけで味はイマイチ、なものもあったそうです。
(果物カレーとか。)
また1種類つづ、たくさんの種類を贈ったのですが、これも家族構成に合わなかった。
産まれた赤ちゃんの他に兄弟が2人。
私も同じカレーが食べたい!と1つのカレーと取り合う事態に。。。
何回も兄弟げんかが勃発したときいて友人に謝りました。
プレゼントを贈る際は相手方の家族構成もよく考える必要がありそうです。

いろいろとご紹介しましたが、出産祝いにレトルトはアリです!
特に里帰りしなかったり、2人目のママにはおすすめ。
記念品として残らなくてもママの思い出には残りますもんね!
喜んでもらえますように!
赤ちゃんに兄弟がいるご家庭へは上の子への出産祝いのプレゼントを用意するとめちゃくちゃ喜ばれます↓
そんなに本格的な出産祝いを送る間柄でもない・・・けれどお祝いしたい。
会社の先輩・後輩や近所の人などに贈る、【予算1,000円】気持ち程度の出産祝いはこちら↓
